電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

869件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

挑戦する企業/住友化学(9)セパレーター・正極材正念場 (2020/3/6 素材・医療・ヘルスケア)

住友化学でエネルギー・機能材料部門を担当する代表取締役常務執行役員の赤堀金吾は野心に燃える。... 工程内での材料リサイクルも今後の重要なテーマだ。 ... LIBより先の全固体電池...

我々の選んだ石油化学やライフサイエンス、機能材料は競争が激しく、絶えず努力しなければ負ける。

【財団賞学術賞】▽カリタ・ゴラップ名古屋工業大学大学院工学研究科准教授▽柴富一孝豊橋技術科学大学大学院工学研究科応用化学・生命工学系准教授▽田中誠ファインセラミックスセンター材料技術研究所先進構造材料...

DICと産総研、連携研究ラボ設置 機能材料を開発 (2020/2/27 素材・医療・ヘルスケア)

ケミカルリサイクルとバイオリファイナリーを基軸とした機能材料開発をする。... 産総研が持つ触媒化学技術やバイオマスからの機能化学品創生技術や、生分解性ポリマーに関する合成・評価・解析技術と、DICの...

軽さと強さを備えた「人に寄り添う高機能材料」(小田社長)として住生活に役立つ商品開発を進める。

【高性能永久磁石】 産業技術総合研究所(産総研)は、国内最大級の計算材料科学の研究組織「機能材料コンピュテーショナルデザイン研究センター」を抱え、ハブ拠点としてスパコ...

そうした中でCOPを原料とする光学フィルムの生産ラインが完成、COPの生産能力も21年に増強するなど、エラストマー素材、高機能材料の両分野で種まきを進めてきた成果が発現してくる。

▽太田克彦社長は取締役相談役に▽交代理由=日本製鉄グループの人事の一環▽就任日=4月1日▽本社=東京都中央区日本橋1の13の1(化学品・機能材料などの製造)&#...

ビニルアセテート事業では光学用ポバールフィルムなどの数量増や、イソプレン事業の需要回復、機能材料の活性炭の販売拡大を見込む。

▽名倉茂広社長は信越化学工業新機能材料事業部品質保証統括部長に▽交代理由=グループ戦略の一環▽就任日=2月1日▽本社=堺市西区築港新町3の11の1(化学品の製造販売&#...

一方、ORISTは高分子機能材料研究部を中心に香りやにおいの解析技術に強みを持つ。

展望2020/JX金属社長・村山誠一氏 ビジョン達成へ戦略投資 (2020/1/29 素材・医療・ヘルスケア)

しかし一方で、米中貿易摩擦などによる市場の不透明感が影響し、好調だった機能性材料事業、薄膜材料事業が低調に転じた」 「こうした状況の中、当社の業績については、カセロネス銅山の減損損失...

タイネツ、送風機フライス加工を内製化 MCで精度向上・納期短縮 (2020/1/21 中小・ベンチャー・中小政策)

また、カーボンを炭素繊維で強化した機能材料「C/Cコンポジット」(炭素繊維強化炭素複合材料)の送風機も扱っており、フライス加工の精度向上により組み立ての負担を軽減する。...

セイコーウオッチ、SIIウオッチ事業統合 製販一体で効率化 (2020/1/21 機械・ロボット・航空機1)

SIIは水晶振動子やマイクロ電池といった電子デバイスや高機能材料なども手がけており、ウオッチ事業を手放すことで効率的な人員配置が期待できる。

2020 TOP年頭語録/神戸製鋼所・山口貢社長ほか (2020/1/8 素材・医療・ヘルスケア)

世界トップクラスの機能性化学メーカーが見えてきた。... 当社のスローガンである「マテリアルの知恵を活かす」のもと、機能材料、金属、自動車部品の3事業を核に、中期計画を遂行し、まい進していく。 ...

資源循環型の機能材料を早期に創出したい。

1953年(昭28)に東京工業大学有機材料化学科を卒業後、同年三菱化成に入社。... 三菱化成入社後は石油化学畑を歩んだが、経営者としては情報電子材料などの機能材料分野の育成・拡大を推...

東ソー、高機能材料の新設備 相次ぎ稼働 (2019/12/5 素材・医療・ヘルスケア)

東ソーは、高機能材料事業の新規設備を相次ぎ南陽事業所(山口県周南市)で稼働させている。... (梶原洵子) 【高性能品を開発】 高機...

住化の3カ年設備投資・投融資、計画比3割増の9000億円 (2019/12/4 素材・医療・ヘルスケア)

今後、「徹底的に投資を厳選」(岩田社長)しつつ、投資した電池材やディスプレー材料、中東の石化プロジェクトの収益貢献を進める。 21年度に全社のコア営業利益を2800億...

JXTGエネ、早大と包括連携協定 CO2削減向け研究 (2019/12/2 建設・生活・環境・エネルギー)

JXTGは10年から早大と高機能材料を中心に共同研究を目指してきた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン