電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

231件中、12ページ目 221〜231件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

これまでに10件余りの直轄工事で試行し、07年度から地方公共団体のCM導入を支援するモデルプロジェクトも実施。... すでに民間工事では日本コンストラクション・マネジメント協会がCM契約約款および業務...

日本土木工業協会の葉山莞児会長(大成建設会長)は23日の定例会見で、国土交通省が資材急騰時に直轄工事の工事代を増額する「単品スライド条項」を適用したことに対し、「民間にも値上げをお願い...

原則化ルールでは発生量、最終処分量とも多かったコンクリート塊、アスファルト・コンクリート塊について、一定条件の下で公共工事におけるリサイクルを排出側、利用側工事ともに義務化し、これらの最終処分量は大幅...

国内の民間工事は同14・2%減の5844億円で3カ月ぶりに減少。公共工事は同3・3%減の759億円で2カ月連続の減少。... 国内民間工事を発注者別に見ると、製造業が同5・2%...

各社ともさらなるコスト低減活動を進めるが、原油価格の先高感と、改正建築基準法による民間工事の遅れといった下ぶれ要因を織り込み、低調な予想が並ぶ。ただ、ガソリン税の暫定税率延長問題による混乱で、08年4...

熊谷組は得意分野への注力と民間工事の拡大を図る08―2010年度の中期経営計画を策定した。... 土木事業は得意とするトンネル、シールド工事と、需要増が見込まれるリニューアル、環境分野に重点を置く。ま...

国内の民間工事は同8・9%増の7768億円で3カ月ぶり、公共工事は同45・9%増の3371億円で3カ月連続の増加。また、海外工事は同51・1%増の591億円で3カ月連続で増加。...

国土交通省がまとめた1月の建設工事受注総額(大手50社)は、前年同月比2・5%減の9385億円で2カ月ぶりに減少した。国内は民間工事が同11・8%減の6789億円で2カ...

減った分は、一般の建築に比べて利益率が良いリニューアル工事で補っていく。... 営業力の強化、工事原価の低減、大幅な組織改革の三つを経営方針に掲げる」 ―組織改革の目的は。 ... 民...

国土交通省が31日まとめた07年の建設工事受注動態統計調査(大手50社)によると、受注総額は前年比1・3%増の13兆7946億円で2年ぶりに増加した。とくに国内の民間工事は不動...

国内の民間工事は15カ月ぶりの増加で同9・5%増の4533億円、公共工事は2カ月ぶりの増加で同13・7%増の1419億円。海外工事は同11・7倍の335億円だった。 国内民間工...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン