電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

379件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

ユタカ電機製作所(東京都品川区、犬塚文祥社長、03・5436・2771)は、新機能により、消費電力を通常の5分の1の40ワットに抑える小型の無停電電源装置(UPS)「U...

通常は太陽光発電パネルから電源を充電するが、悪天候が続く場合などには家庭用コンセントからも充電できるため、安定的な電源供給が可能になった。... 同システムは停電時や災害時の非常用電源として開発された...

住宅やエレベーターメーカーで採用されつつある」 ―コンピューターの設置・運用を担うデータセンター向け無停電電源装置に力を入れています。 ... 19インチのサーバラ...

【横浜】湘南技術センター(横浜市西区、原田宏一社長、045・314・2233)は東京都内の中小企業向けに、リチウム無停電電源装置(UPS)「EFシリーズ」の取り扱いを始...

富士山工場ではパワーコンディショナーのほか、冷却ファンや無停電電源装置なども生産。

停電時に一定時間の電力を確保する無停電電源装置(UPS)の提供や、ひかり電話を利用した通話・通信の転送サービスなどもそろえている。

無停電電源装置(UPS)など電力系統の構造設計を手がける同社は、設計者をメーカーに派遣する。

ユタカ電機製作所(東京都品川区、犬塚文祥社長、03・5436・2771)は、20度Cの場合で7年程度持つ長寿命のバッテリーを本体に搭載した無停電電源装置(UPS)のタッ...

太陽光発電向け無停電電源設備や電気自動車(EV)の給電設備など幅広い用途が見込まれる。

「電力不足による計画停電の不安から無停電電源装置(UPS)の要望が高まっている」と指摘するのは、シュナイダーエレクトリック(東京都港区)社長のアルノ・モンディさん。&#...

非常時の備えとして、無停電電源装置(UPS)や発電機によるバックアップにも対応する。

両製品の特徴を組み合わせた製品として、電池寿命を見える化した産業機器向け非常用電源などの開発に取り組む。データセンター向けの無停電電源装置(UPS)などに一部採用されていることから、新...

シュナイダーエレクトリック(東京都港区、03・6402・2001)は、液晶表示装置(LCD)でバッテリーの交換時期などを把握できる無停電電源装置(UPS)...

計画停電となれば操業に多大な影響が出るため在庫を積み増す。... 第一熱研(兵庫県芦屋市)も計画停電となった場合、つくり置きや作業時間の変更で対応。さらに節電が恒常化するならば「太陽光...

パワーシステムの販売網を活用し国内で自動車向けのほか、物流機器、風力発電、無停電電源装置(UPS)などに米国製の円筒型キャパシターも拡販する。

サーバや無停電電源装置(UPS)、受変電設備などをブロック化して組み合わせ、通常の建築工法に比べて工期を短縮可能。

すべてのラックに免震装置を配置し、48時間稼働の発電機や大型の無停電電源装置(UPS)を冗長構成で設置した。

日本同等の高信頼な外部委託(アウトソーシング)サービスを提供できるように、省エネ仕様の動力設備やロータリー無停電電源装置(UPS)の装備に加え、最新鋭のセキュリティー設...

富士電機は中容量の無停電電源装置(UPS)で攻勢をかける。

橘俊廣営業部長は、「事故や災害時の急な停電に備える非常用電源になる」と意気込む。... 「無停電電源装置に近い、データクラッシュさせないタイミングの0・008秒で復活し、パソコンやレジスターなどの仕事...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン