電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

291件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

問い合わせは埼玉県県民生活部男女共同参画推進センター(048・601・5812)へ。

あしぎん総合研究所(宇都宮市、028・623・6601)は17日14時から、宇都宮市のとちぎ男女共同参画センターで、夏場に予想される電力不足に対応するための節電対策セミナーを開く。

「勤労婦人福祉法」として「男女雇用機会均等法」が施行されたのは元々、72年(昭47)。わずか39年前の話であり、その後86年、97年、07年と改正され、現在は「雇用の分野における男女の...

総務省は、22日13時半から大分県消費生活・男女共同参画プラザ(大分市)で、「『自然エネルギーに貢献する地域ICTシステム』シンポジウムin大分」を開く。

広島市は、男女共同参画を推進するため、女性の能力開発などに積極的な企業を募集し表彰する。... 6月の男女共同参画週間の期間中に市長が表彰する。... 問い合わせは市民局男女共同参画課(082...

大阪府豊中市は14日14時から、市内のとよなか男女共同参画推進センターで「ごみ減量フォーラム」を開く。

▽1月26日=那覇・奥武山総合運動公園武道館▽同28日=熊本・ホテル熊本テルサ▽2月2日=札幌・北海道立道民活動センター▽同4日=仙台・フォレスト仙台▽同8日=...

板東久美子文部科学省生涯学習政策局長を招き、「地域における男女共同参画の推進について(仮称)」と題して特別講演する。

栃木県、栃木県商店街振興組合連合会は14日14時から、宇都宮市のパルティとちぎ男女共同参画センターで「ネットビジネス活用セミナー」を開く。

大阪市は男女共同参画に積極的に取り組んでいる市内中小企業を表彰する「大阪市きらめき企業賞」に、三元ラセン管工業(大阪市城東区)など10社を選定した。

2009年に同学部初の女性学部長として就任した大島範子教授に学部の特徴、研究への男女共同参画、今後の取り組みなどについて聞いた。 ... 技術者教育の国際標準が客観的に証明されたカリ...

とちぎ男女共同参画財団は14日13時半―15時、宇都宮市のパルティとちぎ男女共同参画センターでセミナー「ほんとうの豊かさを手に入れるワーク・ライフバランス術」を開く。

文部科学省が「女性研究者支援モデル育成」事業をスタートした2006年を「女性研究者元年」とし、これを境に大学や研究機関で男女共同参画が促進され、現場の意識改革や保育環境などの整備が進んだ。... 9月...

産業春秋/APEC (2010/9/20)

加盟21カ国・地域から350人の女性起業家が参加、男女共同参画の進め方から資金調達、技術革新の具体的な手法について意見交換する▼都内のホテルでも現在、女性リーダーズネットワークが会合を開き、政策提言に...

エルシーアール(宇都宮市、028・647・3301)は8月19日14時半から、中小企業を対象に企業の合併・買収(M&A)をテーマとした「事業承継セミナー」を宇都...

日本政策金融公庫国民生活事業こくきん創業支援センター神戸、ドリームゲートプロジェクト、兵庫県立男女共同参画センターは、共同で8月7日14時から神戸市中央区の兵庫県立男女共同参画センターで創業・経営支援...

埼玉県川口市は7月3日13時半から、JR川口駅前の市民ホール「フレンディア」で「2010年度男女共同参画のつどい」を開く。... 川口市では今月23―29日の男女共同参画週間に合わせ、毎年記念事業を開...

19日に市内のメイシアターで「すいた環境教育フェア」、25日に男女共同参画センターデュオで「エネルギー利用のあり方を考える学習会」を開く。

政府は15日の閣議で、2010年版男女共同参画白書を決定した。... 白書では、男女間の賃金格差についても分析した。... 勤続年数が男女同じと仮定すると73・1に上昇することから、白書は「女性の勤続...

大阪市は男女共同参画に積極的に取り組む中小企業・団体で構成する「大阪市きらめき企業会」を立ち上げた。... 事務局は市民局の男女共同参画担当内(06・6208・7655)に置く。......

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン