電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

755件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

DNFは真空蒸着とは違う液体をコーティングしたウェット方式を開発し、大量生産、大面積化を実現した。

三菱樹脂、食品包装用フィルム値上げ (2017/3/14 素材・ヘルスケア・環境)

対象は二軸延伸ガスバリアナイロンフィルム「スーパーニール」と二軸延伸ナイロンフィルム「サントニール」、シリカ蒸着フィルム「テックバリア」ONY系の3品種。

有機ELパネルの現行製法である「蒸着方式」に対応し、まずモバイル分野での採用を狙う。

【金沢】北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科の高村由起子准教授、アントワーヌ・フロランス助教らは、ケイ素の2次元結晶物質であるシリセンにケイ素を蒸着したところ、金属的電子状態を持つ2次元状ケイ...

大規模な装置やクリーンルーム、有機EL材料を塗り分ける型が必要でコストがかかる蒸着方式に比べ、印刷方式は大気中ででき、型が不要。... JDIは高精細化が可能な蒸着方式の有機ELディスプレーで、18年...

基材・基板などへの成膜は化学気相蒸着(CVD)が一般的だが、室温形成の実現によって、樹脂を使った自動車部品やフィルム半導体など電子部品、ペットボトルのコーティングなど用途拡大が期待でき...

三菱マテ、重切削加工用に超硬材種を追加 (2017/2/6 機械・ロボット・航空機2)

三菱マテリアルは重切削旋削加工用インサートシリーズ(写真)に、CVD(化学蒸着)コーテッド超硬材種「MC6035」を追加、発売した。

不撓不屈/北熱(3)研究開発のハードル (2017/2/2 中小企業・地域経済1)

テーマは深穴内面へ金属窒化物の多層膜を生成できる新アーク蒸着装置の開発で、1年目で研究を完結し、2年目で実機を導入して量産技術を確立した。

一般に垂直配向CNT膜は化学気相蒸着(CVD)法で形成されるが、事前に基板上に金属酸化物を薄い触媒担持膜として形成する必要がある。... スパッタリング法や真空蒸着法などの真空成膜プロ...

DIC、食品包装用接着剤の酸素バリア性を補強 (2017/1/18 素材・ヘルスケア・環境)

DICは食品の包装材料に使われる蒸着フィルム向けに、本来持つ酸素バリア性を補うドライラミネート用接着剤を開発した。... 酸素バリア性を持たせた接着剤「PASLIM」に蒸着フィルムの機能を補強するVM...

またスマートフォンなど小型パネル向けの「蒸着方式」の量産化も目指す。 ... 調達する750億円のうち450億円は印刷方式、残る300億円を蒸着方式の研究開発に投じる。... JDI...

三菱マテ、刃先交換式ドリルに強化形など追加 (2016/12/20 機械・ロボット・航空機)

UHブレーカはPVD(物理蒸着)コーテッド超硬材種により高硬度鋼加工に向く。

JDIは型の役割を果たすメタルマスクを用いて有機EL材料を塗り分けることで高解像度を見込める「蒸着方式」の有機ELパネルの開発を進めており、17年には量産試作ラインを稼働する予定だ。

後工程の処理にも力を入れ、試作品に蒸着メッキや光沢磨き、塗装などを施し、実製品に近いレベルに仕上げる。

これに化学気相成長(CVD)や物理気相成長(PVD)のコーティングを施し、アルミニウムやチタンなどを蒸着する。

ジャパンディスプレイ・有賀社長、シート型液晶にめど 有機ELに対抗 (2016/11/11 電機・電子部品・情報・通信1)

投資も必要だが、有機ELの蒸着装置に比べれば(液晶投資への)額は10分の1だ。

さらに工具摩耗についてはCVD(化学蒸着)ダイヤモンドコーティングにより耐摩耗性を向上させている。

開発中のセンサーはアルミニウム蒸着で電極を形成したフィルム状の製品。

【蒸着紙・医療機器などに参入/M&A戦略、海外市場に軸足】 日本写真印刷が積極的な海外企業のM&A(合併・買収)で、蒸着紙、自動車内装部品、...

東洋精密、セラミックス基板の実装領域を2―3倍に 月内にも供給 (2016/10/4 電機・電子部品・情報・通信1)

リフトオフ法と呼ばれる製法により、セラミックス基板にレジスト材で微細なパターンを描き、その上に白金バリア金配線を蒸着させ、レジスト除去して配線パターンを形成する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン