電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,361件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

大型船向けの軸受シェアは70%程度になると見ている」 ―22年度の営業利益率は21年度予想比1・5ポイント増の6・4%と高い目標です。 ....

ただ、自動車向け軸受は転換期を迎えている。内燃エンジン(ICE)と電気自動車(EV)モーターでは搭載される軸受の数が3―4割減る可能性が指摘され、EV向けの新製品や軸受...

海洋環境保護製品に認定 ミカサ(広島市安佐北区、佐伯祐二社長)の船舶用軸受FFベアリング(写真)が、オランダのグリーンアウォード財団から、海洋環境を保...

対象はライトトラックのディーゼルエンジン用すべり軸受。... 同軸受の耐摩耗性や耐焼き付け性の向上といった製品の品質のほか、メキシコ工場での初の現地生産により現地調達率向上に寄与した点、短期間での対応...

2022国際ロボット展/紙上プレビュー(4) (2022/2/24 機械・ロボット・航空機1)

シェフラージャパン/波動歯車装置など紹介 シェフラージャパン(横浜市保土ケ谷区)は、波動歯車装置「DuraWave R...

ニュース拡大鏡/共同船舶、24年めど新船 捕鯨船もSDGs意識 (2022/2/16 建設・生活・環境・エネルギー1)

プロペラシャフトの軸受を油循環から水循環に変えることで油の漏えいリスクをなくすほか、燃費向上につなげる。

「21年6月に(軸受など)既存事業を深化させるため、開発設計部署を集約した。... 軸受といった既存事業は生産性向上などの取り組みで稼ぐ力を高める。

“ご近所さん効果”で、得意とする軸受のようにトヨタ自動車グループ間でよりスムーズな連携を狙う。

「自動車部品や軸受、工作機械といった事業間の相乗効果が進んでいないのは、昔からのブランド名を残していた影響もある。... 「工作機械の技術を軸受工場などのスマートファクトリー化に生かせるだろう。......

ジェイテクト、建機・農機軸受の再使用で支援体制確立 (2022/1/25 機械・ロボット・航空機1)

【名古屋】ジェイテクトは24日、建設機械・農業機械向けの軸受製品で、建機や農機の点検時に軸受の再使用の是非を点検保守担当者が容易に判断・交換できる支援体制を確立したと発表した。... このた...

例えば次世代風車開発では大同メタル工業が風車主軸用軸受を滑り軸受にする技術を開発。NTNは軸受のライフルサイクルマネジメントでコストを抑える。

軸受の顧客に工作機械を提案するなど柔軟な営業活動も活発化させる考えだ。 ... ジェイテクトは軸受メーカーの光洋精工と工作機械メーカーの豊田工機が2006年に合併し誕生。合併以降も軸...

展望2022/NTN社長・鵜飼英一氏 軸受補修事業に投資 (2022/1/20 機械・ロボット・航空機2)

風力発電機の軸受ならば売りっ放しにせず、監視サービスもして停止を防ぐ。... 「当社の軸受はエンジンや変速機に多く入っていない。... 「日本の軸受大手4社は多すぎると思う。

NTN、車いす陸上選手をサポート ベアリング提供 (2022/1/19 機械・ロボット・航空機2)

提供した軸受は、セラミックス転動体と油潤滑により低トルク化した深溝玉軸受。 両選手が使用する競技用車いすのホイールに合わせ軸受の強度、トルク、剛性などを最適なバランスで調整した。.....

―2021年は直動案内機器や軸受の需要が高まりました。 ... 核となる中堅・中小やパートナー企業と、コミュニケーション強化や収益面の両立ができるマーケ...

川重、送風最大機を納入 磁気軸受型で省エネ (2022/1/18 機械・ロボット・航空機1)

川崎重工業は17日、下水処理施設向けの省エネルギー型の磁気軸受型ブロワー(送風機)の最大機種「MAGターボ―M55=写真」を国内で初めて納入したと...

日本トムソンは半導体製造装置向け直動案内機器や工作機械向け軸受(ベアリング)を増産する。... 同軸受は工作機械のツールチェンジャーや搬送設備に使用される...

不二越の通期見通し、営業益15%増 精密軸受・ロボ伸長 (2022/1/14 機械・ロボット・航空機)

事業別では自動車向け工具や産業機械向け精密軸受、電機・電子向け産業用ロボット、ミニ建設機械向け油圧機器などが伸長する見込み。... デジタル変革(DX)を実現するための工場合理化や基幹...

日本精工、グリーン電力活用 欧州主要工場など整備 (2022/1/13 機械・ロボット・航空機2)

日本精工の欧州事業では17年にドイツで軸受を製造するムンダーキンゲン工場をグリーン電力化。18年にはステアリングを生産するポーランドのバウブジフ工場、20年には軸受を手がける同国のキェルツェ工場に広げ...

展望2022/日本精工社長・市井明俊氏 摩擦・潤滑技術掘り下げ (2022/1/12 機械・ロボット・航空機1)

内燃機関(ICE)のみとは市場の状況が異なる」 ―EVでは軸受の搭載数減少が危惧される一方、電動ブレーキ用ボールネジなど新製品を拡販します。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン