電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

330件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

ツネイシパートナーズ、新電力関連に2500万円出資 (2015/12/4 建設・エネルギー・生活1)

エフィシエントのサービス需要が電力業界新規参入者などを中心に高まると判断し、出資を決めた。2016年4月からの電力小売り全面自由化に向け、新電力事業者に対し営業支援や請求・決済業務などを代行する。現在...

パナソニックは新電力で100%出資子会社のパナソニック・エプコエナジーサービス(東京都港区)を、2016年1月に吸収合併する。16年4月の電力小売り全面自由化などを踏まえ、事業...

四国電力は26日、2016年4月からの電力小売り全面自由化への対応策として、ポイント付与などの新サービスを始めると発表した。

【仙台】東北電力は26日、新仙台火力発電所(仙台市宮城野区)の試運転中の3号系列1号施設を公開した(写真)。... 大野貞彦新仙台火力発電所所長は「高効率で機動性、運用...

2016年4月からの電力小売り全面自由化をにらみ、CO2排出量が多い半面、運転費用が安い石炭火力発電所の建設計画を、業界各社がわれ先にと進めていることが背景にある。 ... また自由化後に新規...

東京ガスは24日、2016年4月の電力小売り全面自由化に合わせて始める家庭向け電力販売事業で、昭島ガス(東京都昭島市)など関東を本拠とする地場の都市ガス事業者5社と提携すると発表した。...

北海道ガス、来月に寒冷地向けHEMS実証 (2015/11/23 建設・エネルギー・生活)

2016年4月からの電力小売り全面自由化に合わせ、電力事業参入の準備も進めており、HEMSや電力事業も含めた総合的なエネルギーサービス事業を展開する。 実証事業の期間は18年3月まで...

JXエネ、電力小売りでノジマと連携 (2015/11/13 建設・エネルギー・生活1)

JXが2016年4月の電力小売り全面自由化に合わせて始める家庭向け小売り事業の契約申し込みを、東京電力の営業区域にあるノジマの店舗116カ所で受け付ける。... ノジマは電力自由化に関する相談窓口を店...

経営ひと言/北海道ガス・大槻博社長「正月明けから」 (2015/11/12 建設・エネルギー・生活2)

2016年4月からの電力小売り全面自由化に向けた準備を進める。 電力事業参入の「体制整備の経費」などで、15年度の業績予想は減益を見込むが、「受け付けの体制を整えるなど、細かい作業を...

情報サービス主要10社の4−9月期、9社が営業増益−ITの投資復調 (2015/11/11 電機・電子部品・情報・通信1)

企業のIT投資の活発化が顕著に表れた。... 流通やサービスは販売チャンネルの多様化による電子商取引(EC)、訪日外国人旅行者の増加に伴う観光関連業務の拡大などから情報システム支援需要...

4社はいずれも16年4月からの電力小売り全面自由化を受け、家庭向けの電力販売に乗り出す方針。17年のガス小売り全面自由化後は、ガスと電力をセットにした低料金のサービスを始めるとみられる。東京ガスはガス...

西部ガスは経済産業大臣に小売り電気事業の登録を申請した。2016年4月の電力小売り全面自由化に合わせ電力小売り事業を始めるため。ガスを販売している既存の顧客に新電力や電力市場から調達した電力を販売する...

ただ、16年4月の電力小売り全面自由化後は電気料金の規制が緩和され、収益の安定性を確保しにくくなる。... 関西電力、中部電力の燃料費も、前年同期に比べて3分の2の水準に減った。... また、全面自由...

【名古屋】東邦ガスは2016年4月からの電力小売り全面自由化に向けて小売電気事業登録申請書を経済産業相に提出した。... それ以外の電力調達の方法については未定としている。

東京電力と山梨県は27日、同県が運営する水力発電所で起こした電力について、県内の中小企業などに低料金で供給する共同事業を2016年度に始めると発表した。... 東電は16年4月からの電力小売り全面自由...

2016年4月からの電力小売り全面自由化に電力各社が対応するためのシステム開発で、東京電力のシステムの完成が来春に間に合わなくなる可能性が出てきた。自由化後は一般家庭も電力の購入先を自由に変更できるよ...

総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)の電力基本政策小委員会は27日に初会合を開き、2016年4月の電力小売り全面自由化に向けて電気事業法等改正法に規定された改革に関する検証...

堀場製作所は火力発電所に特化した煙道排ガス分析装置の国内シェア80%を握る。今後、石炭をガス化して発電する「石炭ガス化複合発電(IGCC)」など次世代火力発電の本格普及を控える...

シナネンホールディングス(HD)は2016年4月の電力小売り全面自由化に合わせて、家庭向けの電力販売事業に乗り出す。関東を中心に手がけてきた法人向け電力販売事業のノウハウと発電設備、液...

野村総合研究所は現状よりも10%安い電力料金であれば、16%の世帯が電力会社を変更するとの調査結果をまとめた。5%の料金差では3%にとどまり、「1割引き」が新電力の訴求...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン