電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

361件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ただ、ガスシステム改革の一環である液化天然ガス(LNG)受入基地の開放問題では慎重な検討を求めた。 ... 他方、電力、ガス両業界はともにLNG基地を保有し、その開放...

石油連盟の木村康会長(JX日鉱日石エネルギー会長)は17日の定例会見で、液化天然ガス(LNG)受入基地の開放問題の議論が政府で始まったことを高く評価した。かねて、基地の...

また、同省はガス卸売りへの新規参入を促す一環として、既存の液化天然ガス(LNG)輸入基地で容量に余裕があるタンクを、新規参入組などに開放するように義務付けることも検討する。国内32カ所...

商船三井は中国海運との合弁会社を通じ、ロシア・ヤマルLNG(液化天然ガス)プロジェクト向けのLNG輸送に参画し、砕氷LNG船で北極海航路を商業運航する。韓国の大宇造船海洋に砕氷LNG船...

関電は主に火力発電に使うLNGの大量な購買力を生かし、スポット契約も含め販売に必要な天然ガスの量を確保。... 関電は00年にローリーによるLNG販売を、02年には託送供給を開始。08年には堺市西区に...

水素ガスに対応した耐圧防爆構造で、液化天然ガス(LNG)基地などの燃料ガスタンク施設向けに提案する。

18日付のシンガポール経済紙ビジネス・タイムズ(3面)が伝えた英石油大手BPの調査リポートによると、液化天然ガス(LNG)ターミナルやガス火力発電所が昨年開設されたこと...

ガスシステム改革の焦点の一つである液化天然ガス(LNG)受入基地の開放問題で、関連業界・企業の見解が割れている。... 電力業界はLNG火力用の基地を保有し、その規模はガス業界を上回る...

JFEエンジニアリング(東京都千代田区、狩野久宣社長、03・6212・0800)は10日、北陸電力から富山新港火力発電所(富山県射水市)向けに液化天然ガス(LN...

米国は同年5月に自由貿易協定(FTA)を結んでいない日本に対してLNGの輸出(フリーポートLNG基地=大阪ガス、中部電力が参画)を認めた。... ガスの採掘者や...

石油に加え、LNGも燃料として使えるように設備を改修した。... 当面はコストの割安なLNGで発電する方針。... 中国電の出資会社でLNG基地を持つ水島エルエヌジー(同)が玉島発電所...

【福岡】西部ガスは9日、マレーシアLNG(サラワク州)からの液化天然ガス(LNG)受け入れ量を、2015年度以降に現在の年39万トンから同45万トンに増やすと発表した。...

JFEエンジニアリング(東京都千代田区、狩野久宣社長、03・6212・0800)は8日、北海道電力などから液化天然ガス(LNG)受け入れ基地の増設工事とガスパイプライン...

【福岡】西部ガスは27日、北九州市若松区で計画している液化天然ガス(LNG)火力発電の事業化について、大阪ガスと提携交渉を進めていると発表した。... 西部ガスは11月に北九州市若松区...

【ニューヨーク=時事】千代田化工建設は17日、米ルイジアナ州で進む液化天然ガス(LNG)基地の設備を、米CB&Iと共同で受注したと発表した。... 千代田化工が受注した...

【初の事業モデル】 LNGの一部は自らの用船で直江津LNG基地(新潟県上越市)に受け入れ、導管を通し、顧客に販売する。... 相馬港(福島県新地町)に...

国際石油開発帝石と石油資源開発が国内でガスの導管網や液化天然ガス(LNG)受入基地の整備を着々と進めている。... 国際帝石は13年12月に直江津LNG基地(新潟県上越市...

東京ガス・エンジニアリング(TGE、東京都大田区、相原啓二社長、03・5480・6810)は24日、タイの液化天然ガス(LNG)受入基地の拡張設備建設工事のプロジェクト...

液化天然ガス(LNG)を使う他社はLNG価格や為替水準によってガス価格が変動する。また、ガス源もLNG基地や化学プラントのオフガスなどを調達しており、多様化が進んでいる。... 千葉県...

東京湾内で二つのLNG受入基地を共同運用。... JXは電力事業への強い意欲を持つ上、岡山県倉敷市と青森県八戸市にLNG受入基地を所有する。... そのLNGを受け入れる基地を相馬港(福島県新...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン