電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

400件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.026秒)

18年にアマタとタイ・エネルギー省が、横浜市と都市開発の覚書(MOU)を結び、タイのアマタナコーン工業団地周辺でスマートシティー開発を始める。

本社、熊本地震復興へ県工連に義援金 (2017/2/14 中小企業・地域経済2)

日刊工業新聞社の嶋崎直西部支社長から目録を受け取った熊本県工業連合会の足立國功会長(写真左)は「両工業連合会とは包括連携協定の覚書(MOU)を締結している。

愛媛県とPEZA、フィリピン企業との商談創出へ覚書 (2017/1/19 中小企業・地域経済1)

【マニラ=森野学彦】愛媛県はフィリピン経済特区庁(PEZA)と経済連携に関する覚書(MOU)を結んだ。... 日本の自治体がPEZAとMOUを結ぶのは大阪府に次...

また、フランスのエアバス・サフランがテルネット(先端技術コンサルタント)とチュニジアにおける超小型衛星分野での宇宙産業開発に関する覚書(MOU)に署名した。

三菱日立パワーシステムズ(MHPS)と高田工業所は20日、モーターなど回転機器の電流情報量診断システムを共同開発する覚書(MOU)を締結したと発表した。

大商、ミャンマーに視察団−タイ代替国の可能性探る (2016/11/22 中小企業・地域経済1)

1995年来交流のあるミャンマー連邦商工会議所連盟とはシンポジウムやセミナーなどを通じ、あらためて貿易や投資分野などで事業協力に関する協力合意書(MOU)を締結する。 ...

10月末に開いたスマートIoT推進フォーラムの技術標準化分科会では、「EUとの産学官連携をさらに強め、必要があればMOU(覚書)締結も検討する」とした。

同セミナーでは、トタル(石油・エネルギー)と三菱商事の双方の子会社がケニアにおける太陽光エネルギー開発協力に関する覚書(MOU)を1件、エジス(エンジニアリング...

ジェトロはこの機会に、SAGIAと新たな協力の覚書(MOU)も締結した。 さらに、この機会に日サ企業・組織間で締結された11件に及ぶMOUの交換式が行われた...

日本とアフリカの企業・団体間で計73本の了解覚書(MOU)が署名された。 ... <MOU締結やジャパンデスク設置により日本企業を後押し>...

東芝、ケニア電力会社と覚書−送配電機器を実証 (2016/9/14 電機・電子部品・情報・通信2)

東芝はケニア電力電灯会社(KPLC)と、電力の安定供給を目的に送配電機器の実証試験に関して覚書(MOU)を締結した。... 現在、電力損失の少ない送配電網の整備を進めて...

また、ガルシュカ極東発展相は9月初めの東方経済フォーラムなどの際に、日ロ企業間で20以上の覚書(MOU)が結ばれたことを明かした。

○その他:消費者保護のため、域内の消費者保護庁間で消費者の権利促進に関する覚書(MOU)が作成され、今後、消費者の紛争解決のためのプラットフォームが開発される予定だ。 ...

F35の射出座席を生産する英マーティン・ベーカーと、日本および北太平洋地域で運用されるF35の整備に関する覚書(MOU)を結んだ。

国王訪中に合わせ、政府機関や民間企業・団体がビジネス、観光、物流、インフラ、金融、文化交流、外交などに関する15の覚書(MOU)を締結した。... この工業団地をめぐっては海特集団とモ...

15年4月には傘下の上海盛康寧とカナダ企業の間でレアアースの加工についてMOUを締結。

【台北=那覇支局長・三苫能徳】沖縄県工業連合会(那覇市、呉屋守章会長=金秀アルミ工業副会長、098・859・6191)と、南西地域産業活性化センター(NIAC、...

同連合会との覚書(MOU)締結を視野に、距離感を縮める考え。

16年内に同フォーラムと科技合作研究促進中心とで覚書(MOU)の締結を予定するほか、第一回合作プロジェクト推進戦略ボードを広東省で開く。

MHPS、韓国電力とガスタービンの燃焼・計測技術で共同研究 (2016/3/8 機械・ロボット・航空機1)

両社は2014年11月に技術交流会の実施や共同研究検討などを取り決めた覚書(MOU)を締結。... 今回の共同研究契約は同MOUに基づくもの。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン