電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

672件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

ニコン、超解像画像顕微鏡を投入 細胞観察用 (2018/4/4 電機・電子部品・情報・通信2)

ニコンは生きた細胞の超解像画像を高速に取得し、観察できる顕微鏡「N―SIM S=写真」を発売した。... N―SIM Sの解像度の限界は、光学顕微鏡の約2倍にあたる100ナノメ...

大日印など、セキュリティSIM開発 IoT機器向け (2018/4/2 電機・電子部品・情報・通信)

不正防止に特化したSIMをIoT機器に組み込むことで、1個のチップでモバイル回線の利用と安全性の向上を同時に実現できる。... 開発するSIMは「セキュリティSIM」と呼ばれる。... 大日本印刷はセ...

モバイル通信サービス『マイネオ』のSIMカードをバイクに組み込み、遠隔での運転制御などを可能にした」 ―新事業を軌道に乗せるには何が必要でしょうか。

IIJ、IoT通信の開通・中断 利用者で設定可能に (2018/3/23 電機・電子部品・情報・通信2)

このため、SIMを組み込んだIoT製品を製造・販売する場合、在庫期間における不要な通信を制限し、通信料を軽減できる。 ... 具体的には、利用者がSIMの回線状態を「開通」か「中断」...

USBポート、SIMスロットを備える。

MVNO、スマホ・携帯電話シェアで初の2ケタ MMDLaboまとめ (2018/3/19 電機・電子部品・情報・通信)

MMDLabo(東京都港区、吉本浩司代表取締役、03・6451・4414)がまとめた「2018年3月格安SIMサービスの利用動向調査」によると、格安SIMと呼ばれる仮想移動体通信事業者...

IIJ、高速通信用データ量を来月から増量 (2018/3/9 電機・電子部品・情報・通信1)

ファミリーシェアプランは標準で3枚、最大で10枚までSIMカードを追加することができ、家族間でSIMカードを共有して利用できる。

「マイネオ」で来店客数、即時確認 法人向け監視カメラシステム (2018/3/7 電機・電子部品・情報・通信2)

ケイ・オプティコムのシステムは、監視カメラに搭載したマイネオのSIMカード(契約者情報記録カード)を使い、同社のクラウドサーバーに映像データを送り蓄積する。... 携帯通信のほか、SI...

トーンモバイル、アイフォーン向け「見守り」付き格安SIM (2018/2/22 電機・電子部品・情報・通信2)

新サービスは「TONE SIM(foriPhone)」。... 同社はこれまで、独自端末とセットでSIMを提供していた。子どもの間でアイフォーンの人気が高いことなどを踏まえて、...

イオンリテール、au回線の格安SIM提供 来月1日から (2018/2/20 建設・エネルギー・生活1)

イオンリテール(千葉市美浜区、岡崎双一社長、043・212・6500)は格安スマートフォンサービス「イオンモバイル」で、au回線の格安SIMサービスを3月1日に始める。

SIMフリーは同11・0%増の296万4000台。

NTTレゾナント、OCN格安SIMでアイフォーン扱い開始 (2018/2/8 電機・電子部品・情報・通信1)

NTTコミュニケーションズ(NTTコム)の格安SIMサービス「OCNモバイルONE」とセットで販売する。... 音声対応SIMで3ギガバイトのデータ量で月1600円(同)...

日本では昨年までにスマホをどの通信会社でも使える「SIMフリー端末」が解禁された。

ケイ・オプのモバイル通信サービスで展開するSIMカードや、生体認証機能などをバイクに組み込む。... 国内向けはケイ・オプのモバイル通信サービス「マイネオ」対応SIMカードを使い、同社のクラウドにデー...

検証2017/相次ぐIoT用通信 (2017/12/15 電機・電子部品・情報・通信1)

LPWAや格安SIMの利用料金はかなり安い。... SIMも月に100円程度で、薄利多売のビジネスとなる。

中国のファーウェイ(華為技術)は日本のSIMフリースマートフォン市場に、人工知能(AI)プロセッサーを搭載した「Mate(メイト)1...

b-mobile、月20GBプラン投入 対面販売店、2.5倍の250店に拡大 (2017/11/29 電機・電子部品・情報・通信2)

拡充する格安スマホサービスは、音声通話がセットで月990円(消費税抜き)から利用できる「990ジャストフィットSIM」など。... ソフトバンク回線を活用した格安スマホ「b―mobil...

格安スマホ業者向けに出荷されることが多いSIMフリーモデルは49万6000台だった。

青少年の有害サイト利用、テレサ協が格安スマホに指針 18年春策定 (2017/11/7 電機・電子部品・情報・通信2)

改正法では、青少年が使うSIMを端末とセットで販売する事業者に対し「フィルタリング有効化措置」を義務付ける。... SIMと端末を郵送し、設定は利用者に任せるため、格安スマホ事業者はフィルタリングを設...

それに応える『SIM替え』市場に力を注ぐ」。... 競争の激しい格安スマホ市場で戦う差別化策として、端末は替えずに格安SIMに入れ替えて毎月の利用料を抑える「SIM替え」の顧客に狙いを定めた。... ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン