電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,239件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

スマートロボティクス(東京都千代田区、高田進一朗社長、03・5835・3103)は、神奈川県藤沢市の善行中学校で、紫外線照射ロボットの実証実験と見学会を行った。神奈川県のロボット共生社...

ダイキン、深紫外線で除菌 空気清浄機に採用 (2021/3/2 電機・電子部品・情報・通信1)

ダイキン工業は1日、深紫外線を使って除菌効果を高めた「UVストリーマ空気清浄機=写真」を4月26日に発売すると発表した。

台湾アトラック・テクノロジーは、携帯電話やバッグなどを除菌・消毒する「除菌棒UV1=写真」を開発、3月に日本市場で発売する。... 出力60ミリワット、波長265ナノメートル(ナノは1...

タイジ/深紫外線を使った除菌庫 (2021/3/1 新製品フラッシュ2)

タイジは深紫外線(UV―C)を使った除菌庫「ステリキャビSTR―35」を発売した。

光源のUV―CCFLはスタンレー電気製で、新型コロナウイルスの不活化効果があるとされる波長254ナノメートル(ナノは10億分の1)。庫内奥側に横向きでUV―CCFLを4本取り付け、その...

日機装/深紫外線LED 防護マスク除菌 (2021/2/22 新製品フラッシュ)

日機装は深紫外線(UV)発光ダイオード(LED)の技術を使用した表面除菌装置「パールサーフェスHS―N1J」を発売した。

東芝、共創センター開設 (2021/2/16 電機・電子部品・情報・通信1)

また、ウイルス抑制・除菌のために光触媒施工液の壁面塗布や紫外線(UV)照射器を設置する。

会員企業17社が持つ外観検査システムや紫外線(UV)除菌サービス、画像分析ツールなどの主要商材を掲載している。

同氏らは触媒の働きを利用して紫外線(UV)硬化型インクの脱墨に有効な技術を2017年に開発し、その応用を広げて古紙リサイクルに貢献した。

新型コロナウイルス感染症の拡大で空気清浄機などへの搭載で注目される紫外線(UV)発光ダイオード(LED)の開発・事業化に取り組んでいる。

【姫路】フェニックス電機(兵庫県姫路市、田原廣哉社長、079・264・5711)は、紫外線(UV)空気清浄機事業に参入した。製品名は「アルカディエアー」で、装置内に取り...

ナリス化粧品は医薬部外品で美白できる顔用日焼け止め「パラソーラ ホワイト ブライトニング UV」を10日に発売する。

ヒメジ理化(兵庫県姫路市、赤錆充社長、079・336・3221)は、姫路市内の「市休日・夜間急病センター」に紫外線(UV)急速消毒装置1台(1200万円相当&#...

併せてフォトレジストなどで作成する微細転写型を用いた紫外線(UV)硬化樹脂成形品の研究開発を強化する。 ... 今後、洗浄機や膜成形機も導入し、UV硬化樹脂成形による...

従来のコロナウイルスで実証済みの波長275ナノメートル(ナノは10億分の1)の深UV(紫外線)発光ダイオード(LED)を16個搭載しHEPAフィルターで...

有機溶剤を含まない紫外線(UV)インクの引き合いも増えている。 ... 東洋インキ(東京都中央区)は5日出荷分から、高感度UV硬化型オフセットインクの...

サコスは紫外線(UV)照射によりウイルスや細菌を不活化・除菌するロボットのレンタル販売を18日に開始する。... UV照射ロボットはデンマークのUVDロボッツ製。

前田建設、日機装と業務提携 空調設備向け除菌消臭ユニット開発 (2021/1/14 建設・生活・環境・エネルギー2)

前田建設工業は大手医療機器メーカーの日機装と深紫外線(UV)発光ダイオード(LED)技術を用いた空間除菌消臭装置「エアロピュア」による空調設備向け除菌消臭ユニットの共同...

力学的な刺激で分子同士の結合が切れた際に紫外線(UV)照射で蛍光を出す分子構造「TASN骨格」に着目。

同装置は硬化前の印刷用紙を冷却シリンダーで押し上げ、上部からUVランプを照射する仕組み。新型機のUVランプは放熱温度を80―98度Cに抑制しても高いUV照射効率を維持する。... 一般的なUV乾燥装置...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン