電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

253件中、13ページ目 241〜253件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

住金の鋼管は米ウエスチングハウスの新型炉「AP1000」に使われる。

東芝は28日、傘下の米原子力プラント大手、ウエスチングハウス(WH)が米電力大手スキャナの子会社と原発2基の新規建設に関する一括契約を結んだと発表した。

東芝が米ウエスチングハウスを傘下に入れ、PWRで攻勢を強める中、三菱重工も自社開発したUS―APWRの普及を促している。

東芝の西田厚聰社長は8日の経営説明会で、2015年度までに原子力発電所の受注を33基見込み、米ウエスチングハウス買収の投資回収期間を1年短縮し13年間にすると発表した。

50年代、同市は鉄鋼業のUSスチールやアルミ業のアルコア、現在は東芝傘下のウエスチングハウスなど大企業の研究拠点を多く構え、米国工業化時代の象徴だった。

06年に買収した米ウエスチングハウス(WH)の加圧水型軽水炉が採用される予定だ。

米国にはグループ会社のウエスチングハウス(WEC)があるが加圧水型軽水炉(PWR)に専念する。

原子力事業では東芝が米ウエスチングハウスを傘下に収め、日立製作所は米ゼネラル・エレクトリック(GE)と包括提携し、三菱重工業はフランスのアレバと一部提携している。

東芝はグループの米ウエスチングハウス(WEC)を通じ、米テネシー渓谷開発公社(TVA)から原子力発電所の原子炉設備のエンジニアリングを受注した。

三菱重工業はフランスのアレバと、日立製作所は米ゼネラル・エレクトリック(GE)と原子力事業で提携、東芝は米ウエスチングハウスを買収し、この3グループが世界規模での受注競争を繰り広げてい...

また、東芝は07年8月にグループの米ウエスチングハウスが南アのエンジニアリング会社ISTの原子力部門を買収した。

そこでさらに成長してもらう」 (月・水・金曜日に掲載) 【記者の目/人材育成・社内制度整備が課題】 半導体の大型投資、電力での米ウエスチングハウス買収...

米ウエスチングハウス(WH)を東芝に買収されたが、十分対抗できると考えている。... 先を見据えて東欧での新工場建設計画を進めているが、まだ建設場所の選定など詳細を詰めているところ」&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン