電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,382件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

太陽光発電量予測と再生可能エネルギーによる電力供給に合わせ電力需要を調整するVPPを組み込んだ実証実験は初めてという。太陽光発電の余剰電力を有効活用し、エネルギー効果を評価する。... 武庫川女子大の...

トッパン・フォームズはエネルギー管理事業を手がけるMTES(東京都中央区、原田隆朗社長、03・3523・6640)と、IoT(モノのインターネット)分野で提携した。.....

福岡県と同県春日市、九州大学は地域で電力需給を最適管理する取り組みを始める。太陽光発電設備や蓄電池と公共施設を自営線でつないで電力融通ができる環境を整え、地域エネルギー管理システム(AEMS&...

住宅の家庭用エネルギー管理システム(HEMS)のオープンデータから、人工知能(AI)を使って将来の在宅予測を行うアイデアが評価された。

アズビル、工場省エネ化支援拡大 最適制御システム提供 (2017/10/31 機械・ロボット・航空機2)

環境共創イニシアチブ(SII、東京都中央区)から、エネルギー管理支援サービス事業者(エネマネ事業者)としての採択を受け、食品や化学などの工場でエネルギーの使用を効率化す...

京セラ、AI・ロボ活用で新組織−グループの生産効率化 (2017/10/25 電機・電子部品・情報・通信1)

将来はAIラボと連携し、生産工程における管理の効率化も進めていく考え。 ... ただ、これまでは家庭用エネルギー管理システム(HEMS)や仮想発電所(VPP&...

NEC、携帯基地局でエネ効率化−インドで実証完了 (2017/10/11 電機・電子部品・情報・通信1)

NECはインド国内で実施していた携帯電話基地局(写真)のエネルギー効率化に関する実証事業を完了した。インド国内20カ所の携帯電話基地局に対して、太陽光発電システムとリチウムイオン蓄電シ...

京セラが開発した総合エネルギー管理システム「POMシステム」がAIの機能を持つ。

エネルギー、安心安全、準天頂衛星などを重点分野とし、企業のシステム輸出を後押しする。... 分散エネルギー管理システムなどの重点テーマごとに下部組織を設け、参加企業を決める方向だ。

東電EP、省エネ分析サービス 法人・複数店舗向け (2017/10/4 建設・エネルギー・生活2)

各店舗の設備に自社開発したセンサーを取り付けて、電力の利用状況を把握し、エネルギー管理を効率化する。

空調/照明4.0(下)センシング技術で新用途 (2017/9/29 電機・電子部品・情報・通信1)

センシングの技術は健康管理にも役立つ。... 米グーグルも2014年に住宅用エネルギー管理機器を手がける米ネストを買収し、現実社会のデータ分析にも食指を動かす。

大和ハウス、エネ管理システム外販 工場の設計・施工提案 (2017/9/28 建設・エネルギー・生活2)

大和ハウス工業は富士通と共同開発した、工場用エネルギー管理システム(FEMS)の同社版「DsFEMS」を外販する。... 富士通と共同開発した「DsFEMS」はエネルギーだけでなく防災...

長瀬産業と村田製作所、宮城県女川町にHEMS導入 (2017/9/15 電機・電子部品・情報・通信1)

【京都】長瀬産業と村田製作所は14日、共同開発した小型の家庭用エネルギー管理システム(HEMS)を宮城県女川町の「町営女川住宅」に導入したと発表した。

日新電機、スマート電力供給システム拡販 工場のコスト減を訴求 (2017/9/14 電機・電子部品・情報・通信2)

同社のエネルギー管理システム(EMS)「エネルギーメイト ファクトリー」の導入をシミュレーションし、コスト削減効果などを顧客に示して訴求する。... 同社は前橋製作所(...

蓄電池、家庭エネルギー管理システム(HEMS)をセット提案し、競争が厳しい既築市場を掘り起こす。... サンテックが設備を保有し、ビル所有者からエネルギー削減の対価をサービス料として受...

空調設備、次のステージへ−海外開拓・事業領域を拡大 (2017/8/14 機械・ロボット・航空機)

地産地消型のエネルギー活用などで受注を拡大させていく方針だ。 ... そのため同社では、ビルの設備稼働などを一元的に管理できる情報処理基盤の開発を図っている。その...

パナソニック、コンセント通信アダプターを来春再投入 (2017/8/11 電機・電子部品・情報・通信)

工場に加え、ビルエネルギー管理システム(BEMS)分野で需要を見込む。

センサー類を張り巡らせ、電気・ガスの使用、発電設備の運転、排熱利用を“見える化”し、工場エネルギー管理システム(FEMS)を構築できた。... エネルギーも生産も総合的に管理でき、根拠...

飯田グループホールディングス(HD)は大阪市立大学と共同で、二酸化炭素(CO2)をエネルギーに変換する「人工光合成技術」を活用したエネルギー自給自足型の実験住宅の開発を...

ダイヘンは11月にも複数企業の工場や施設にまたがる形で、各所にそれぞれ備える蓄電システムを遠隔制御・統合管理し、一つの発電所のように需給調整する実証実験を始める。複数社と業務用蓄電システムを制御するエ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン