電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

316件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

東ガスと三菱商事、海外でメタン合成検証 日本向け供給網構築 (2021/12/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

水素と二酸化炭素(CO2)から合成メタンを製造するメタネーションは、天然ガスの代替として期待される。ただ、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)を達成するに...

英石油大手BPは11月29日、英北東部に大規模な「グリーン水素」生産工場を建設する計画を明らかにした。... 計画は「ハイグリーン・ティーズサイド」プロジェクトと呼ばれ、2025年までに60...

旭化成、本社電力をグリーン化 多角的に脱炭素 (2021/11/30 素材・医療・ヘルスケア2)

旭化成は29日、旭化成と旭化成ホームズの両本社で使用する電力をグリーン化すると発表した。自社の集合住宅「ヘーベルメゾン」の太陽光発電で発電した電気の環境価値を活用し、グリーン電力と...

商用化時は同時生産する電力やCO2を販売することで、水を電気分解して作る水素より低いか同等の価格で水素を供給する狙い。... プラントは燃料反応、水素生成、空気反応の三つの反応塔で構成。... 商用化...

東ガス・住商など、グリーンメタン事業化へ マレーシアで製造 (2021/11/26 建設・生活・環境・エネルギー)

東京ガスと住友商事、マレーシアの国営石油会社ペトロナスの3社は25日、マレーシアでグリーンメタンを製造し日本に運ぶメタネーション・サプライチェーン(供給網)の事業可能性を検証...

五洋建、室蘭新工場ZEB化 グリーン電力使用 (2021/11/12 建設・生活・環境・エネルギー)

再生可能エネルギーとして水素エネルギーも利用し実証する。... 事務所や工場の電灯、必要な動力の全ての電力をグリーン電力で賄う。 水素エネルギーの利用と実証には、化学品などの製造工程...

東ガスなど3社、水素専焼焼成炉を開発 脱炭素化加速 (2021/11/5 建設・生活・環境・エネルギー)

水素と天然ガスの混焼もできる。... 試算では水素75%の混焼でCO2発生が40%抑えられ、グレー水素(化石燃料由来の副生成品)を使えば運用コストは同等になるという。コ...

ENEOSなど、グリーン水素実用化へ 燃料電池車に充填成功 (2021/11/4 建設・生活・環境・エネルギー1)

グリーン水素は、豪州など再生可能エネルギーの安い海外のグリーン電気で水を電気分解して水素を取り出し国内に持ってくる。ENEOSが開発したダイレクトMCH法はその際、水素側にトルエンを入れ、メチルシクロ...

競争力の基盤となる」 ―“グリーン”は化学産業の課題です。 ... 旭化成はCO2分離膜や水電解によるグリーン水素製造技術、CO2原料樹脂に取り組む。自国での水素供...

日立造船、レノバとラオスで実証 グリーンアンモニア製造・供給 (2021/10/20 建設・生活・環境・エネルギー1)

日立造船とレノバはラオスでのグリーンアンモニアの製造・供給の事業化のため、高圧固体高分子型(PEM)水電解装置の実証研究を行う。... 日立造船が同調査の代表幹事となり、ラオ...

INPEX・大ガス、メタネーション実証 長岡で世界最大級 (2021/10/18 建設・生活・環境・エネルギー)

ガス田で回収した二酸化炭素(CO2)とCO2フリーのグリーン水素を反応させ合成メタンを製造する。... このため両社は豪州や中東などグリーン水素が安価な地域でもメタネーションを検討する...

Jパワー、豪オリジンとグリーンアンモニアで協業 (2021/10/8 建設・生活・環境・エネルギー)

Jパワーは7日、豪州の総合エネルギー企業のオリジン・エナジー社と、再生可能エネルギーを用いたグリーンアンモニアの共同事業に乗り出すと発表した。... オリジンは再生エネを用いたグリーン水素や...

「再生可能天然ガスからは水素を製造できる。水素やアンモニアについては現在、事業モデルを模索している。... 特に再生可能エネルギーから作るグリーン水素・アンモニアは顕著だ。

JERA、ドバイに新会社 再生エネなど検討 (2021/10/4 建設・生活・環境・エネルギー)

対象とする事業はガス火力発電や海水淡水化事業、大規模再生エネルギー発電、水素やアンモニアなどのクリーン燃料の製造など。 中東の産油国では太陽光や陸上風力などの再生エネから水...

カーボンニュートラル達成を急ぐドイツの鉄鋼・化学業界では、電力会社と提携して、再生エネルギーによる水素(グリーン水素)を自前で調達しようとする努力が目立つ。... ザルツギッターは将来...

三井物産は、再生可能エネルギー由来の「グリーン水素」をニュージーランドで商業化する。オークランドやハミルトンなど4カ所にグリーン水素ステーションを建設、製造した水素は大型車両向けに販売する。...

ENEOS、日豪間に水素供給網構築 豪社と協業 (2021/9/17 建設・生活・環境・エネルギー)

西オーストラリア州でフォーテスキューが太陽光や風力などの再生可能エネルギー電力から電解によりグリーン水素を製造し、水素の効率的な貯蔵、輸送手段であるメチルシクロヘキサン(MCH)に転換...

東レは独シーメンス・エナジー(バイエルン州)とグリーン水素製造で戦略的パートナーシップを結んだ。... 再生可能エネルギーで発電した電力から水素をつくる装置の大型化などの事業...

ENEOS、マレーシア国営と水素供給網を構築 (2021/9/14 建設・生活・環境・エネルギー)

ENEOSはマレーシアの国営石油会社ペトロナスと二酸化炭素(CO2)フリー水素のサプライチェーン(供給網)構築を検討する。... さらに近隣の火力発電所や製鉄...

水素、国内外で「地産地消」 新エネルギーで脱炭素を目指せ―。... 水素については将来の需要がどこまで膨らむか見通せないという課題もある。... 一方、再生可能エネ由来の「グリーン水...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン