電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,051件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ラジオ波+電子看板連携 神戸市は阪神・淡路大震災から25年を迎えた17日、ラジオ放送と放送設備、デジタルサイネージ(電子看板)を連携させた...

マルチキスはコンテンツ配信システムで、デジタルサイネージ(電子看板)などに対応する。

検証2019/カメラ巻き返し 新製品、SNS追い風 (2019/12/20 電機・電子部品・情報・通信1)

4K・8K放送やサイネージ(電子看板)用の高品質なコンテンツ制作の増加、現場の省人化などを背景に、映像制作現場におけるミラーレスの活用拡大の可能性は高い。

三井E&S、大分駅にクレーンのデジタル広告 (2019/12/11 機械・航空機2)

三井E&Sマシナリー(東京都中央区、高橋岳之社長、03・3544・3950)は、JR大分駅にデジタルサイネージ広告を掲出した。

サイバーリンク、顔認識技術で法人開拓 AI活用 (2019/12/10 電機・電子部品・情報・通信1)

特にサイバーリンクはデジタルサイネージを通じた来店者の属性情報把握をする小売り事業者や、オフィスなどの入退室管理、社員の行動分析、来訪者の応対管理ニーズがある企業向けに展開する。

凸版とAWL、AI活用の自動販促基盤を開発 (2019/12/4 電機・電子部品・情報・通信1)

凸版印刷は、人工知能(AI)を搭載したカメラとデジタルサイネージ(電子看板)や顧客情報管理(CRM)技術を組み合わせた自動販促プラットフォーム(...

スマートバス停はデジタルサイネージ(電子看板)に運行情報や広告などをリアルタイムに表示。

公園ガイド、VRで臨場感 凸版があすから (2019/11/28 電機・電子部品・情報・通信2)

凸版印刷は、仮想現実(VR)や自動運転モビリティー、デジタルサイネージ(電子看板)を公園の魅力向上に活用する取り組みを29日から国営平城宮跡歴史公園(奈良市&#...

低価格で軽く、薄いほか、曲げられる特徴を生かし、デジタルサイネージ(電子看板)に特化して事業展開する。

大型スクリーンを使ったパブリックビューイングやサイネージ(電子看板)など映像の活用先は増えたものの、割ける人的リソースは限られる。

AGC、鉄道技術展に出展 ガラスサイネージ製品で (2019/11/25 素材・医療・ヘルスケア)

今回の展示では「CONNECT with MAGIC GLASS」をコンセプトに、インフォベールが実現する新たな列車サイネージの形を提案する。

ビズライト・テクノロジー(東京都千代田区)、埼玉高速鉄道、NTTドコモ、LIVE BOARD(ライブボード、同渋谷区)は、デジタルサイネージ「ダイナミックビーク...

空き家の無料見守りサービス、空き家活用が来月開始 (2019/11/22 建設・生活・環境・エネルギー)

SPACER(東京都港区)のシェアリングロッカーや、エイチアンドダブリュー(大阪市北区)のデジタルサイネージ式自動販売機の設置も検討する。

ジンズ、渋谷パルコに新型店舗展開 (2019/11/21 建設・生活・環境・エネルギー1)

新サービス「メガネ・オン・メガネ」は、デジタルサイネージの画面ガイドに顔を合わせて試着したい眼鏡をスキャンすると画面上で試着が可能。

渋谷パルコ、22日オープン前に公開 次世代型商業施設目指す (2019/11/20 建設・生活・環境・エネルギー1)

顧客は欲しい商品をエスカレーター横のデジタルサイネージなどを使って簡単に検索でき、自分のスマートフォンからも購入できる。 ...

AGCのガラスサイネージ製品、埼玉高速鉄道に採用 (2019/11/14 素材・医療・ヘルスケア)

AGCとビズライト・テクノロジー(東京都千代田区)は、AGCのガラスサイネージ製品「インフォベール」が鉄道車両用サイネージとして世界で初めて埼玉高速鉄道に採用された。... 11月中旬...

グラフィックカード、デジタルサイネージ、プロジェクター、プリンターなどでの活用を見込み、月9000台の販売を目指す。

印刷各社、既存技術で新たな価値 (2019/11/5 電機・電子部品・情報・通信)

企画からディスプレーやサイネージの提供まで、包括的なサービス提供でコストを抑制。

JR四国、観光案内板に避難誘導機能 (2019/10/29 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR四国の半井真司社長は28日の定例記者会見で、高松駅に新たに設置するデジタルサイネージの観光案内板に、全国初となる画面上の経路表示と多言語音声による避難誘導機能を持たせることを明らかにした。

飛島建、顔認証で現場入退管理 労務書類作成を支援 (2019/10/25 建設・生活・環境・エネルギー)

同サービスは飛島建設が開発する多機能サイネージ「e―Stand」と連携する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン