電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,202件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

データ通信容量が同じにもかかわらず、購入する端末によって通信料金が異なる不公平感もありました。

ギガホは30ギガバイトまでの大容量のデータ通信が可能なほか、超過後も最大毎秒1メガビット(メガは100万)の高速通信を保障する点が強みとなる。

また双方向のデータ通信が可能で、スマートグラスに搭載した各種センサーからの情報をスマホで処理し、視聴映像などに反映できるという。

凸版、ZETAモジュールを国内初量産 4割小型化 (2019/4/18 電機・電子部品・情報・通信1)

周波数誤差や受信感度などの性能を高め、データ通信の信頼性を保つ「セルフヒーリングネットワーク」などの機能も搭載した。

ドコモ、新料金プランで4割値下げ 6月から (2019/4/16 電機・電子部品・情報・通信1)

政府が求めていた通信料最大4割引き下げを実現し、音声プラン、インターネット接続サービス「SPモード」、データ通信プランをワンパッケージ化した分かりやすいプランとした。... NTTドコモが15日発表し...

NTTコム、データ利活用システム一括提供 グループと連携 (2019/4/10 電機・電子部品・情報・通信1)

収集したデータの種類に応じて適切なネットワーク接続方法を柔軟に選べ、データ通信網全体も可視化する「フレキシブルインターコネクト」も秋に始める。

JUKI、データ通信機能付き工業用ミシン (2019/4/9 機械・ロボット・航空機2)

JUKIは縫製から糸切り作業までを自動化した工業用ミシン「入力機能付き電子サイクルマシンAMS―221Fシリーズ=写真」を11日に国内外で発売する。縫製物を動かす送り精度や針の貫通力向上などで...

コンセントに差すだけ、ネット接続家電 パナソニックが試験開始 (2019/4/5 電機・電子部品・情報・通信1)

政府の新たな制度を使い、住宅に張り巡らされた電気配線をデータ通信網にも使う「電力線搬送通信(PLC)」を家電に応用する。

UQ、データ通信チャージをコンビニ販売 (2019/3/22 電機・電子部品・情報・通信)

UQコミュニケーションズ(東京都港区、野坂章雄社長、03・6311・6009)は、格安スマートフォンサービス「UQモバイル」で、データ通信の容量をチャージできるサービスを4月1日に始め...

大波に載れ!電子部品トップに聞く(18)トーキン社長・小山茂典氏 (2019/3/13 電機・電子部品・情報・通信2)

基地局やデータ通信の際に信号を送受信する光トランシーバー、最終的にはスマホに標準採用されることを期待する」 ―開発・投資計画は。

ものたんが聞くQ&A/5Gって何? (2019/3/5 総合4)

【A】現在の4GLTEの約100倍の高速通信ができ、データ通信量は1秒当たり10ギガビット(ギガは10億)を超えます。

淡水中で無線電力伝送 豊橋技科大が実現 (2019/3/1 科学技術・大学)

ダムや発電所配管の水中点検ロボットへの充電やデータ通信への活用を見込む。 ... 電力伝送でのセンサーモジュールの駆動や赤外線によるデータ通信が可能なことを確認した。 ...

OA研、PoEスイッチングハブ ケーブル1本で通信と電源供給 (2019/2/28 電機・電子部品・情報・通信2)

同基板を経由してカメラとパソコンをつなげた場合、それぞれLANケーブルが100メートルの距離でも給電やデータ通信ができる。

サイボーグ活用、技術で支える タイコエレがSF映画試写会 (2019/2/22 電機・電子部品・情報・通信2)

600年後の世界が描かれ、同社と関わりの深い高速データ通信やセンサー技術なども登場。

住友電工、高密度光ファイバー実用化 英社と協業 (2019/2/21 電機・電子部品・情報・通信1)

データ通信事業者などにMCFの採用を提案する。

これら応用技術と映像配信に必要なデータ通信・保存をクラウドサービスでも提供する。

工作機械100台連係へ共通基盤 独工業会「umati」、EMOで9月実演 (2019/2/19 機械・ロボット・航空機1)

「umati」は産業用データ通信規格「OPC UA」上で稼働する。

KDDIの4―12月期、営業益1.1%増 非通信で押し上げ (2019/2/1 電機・電子部品・情報・通信1)

主力のモバイル通信料収入はデータ通信の利用料に応じ料金が変動するプランの影響で減少したが、好調な非通信事業で利益を押し上げた。

5Gで大量のデータ通信が可能になると言うが、それが果たして社会課題の解決につながるのか。

NTT東、地方にAI・IoT検証拠点 電話局を有効活用 (2019/1/25 電機・電子部品・情報・通信1)

ただ、データ通信量の増加に対応するには、センサーやカメラなどの近くでデータ処理を行うエッジ拠点を設置して通信量を削減し、安全性を確保しなければならない。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン