電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

10,299件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

三協立山、EV用アルミ材で新ライン 120億円投資 (2024/1/15 素材・建設・環境・エネルギー)

EVをめぐってはガソリン車やハイブリッド車(HV)に比べて航続距離の短さが課題となっており、電池の高性能化に加え、車体の軽量化が必要になっている。

IHIが1000kW級電動機 航空機エンジンをハイブリッド化 (2024/1/15 機械・ロボット・航空機1)

実用化を目指すハイブリッド電動推進システムに必要な出力で、後方の主要部品「テールコーン」に搭載できる1000キロ級は世界初という。... 20年代半ばに電動機をエンジンに搭載したハイブリッド電動推進シ...

同月に新型を投入したトヨタのハイブリッド車(HV)「プリウス」は前年比3・0倍に販売を伸ばし、10位に食い込んだ。

グンゼ、循環型原料の収縮フィルム投入 10%軽量化 (2024/1/11 素材・建設・環境・エネルギー2)

ポリエチレンテレフタレート(PET)とポリスチレン(PS)の異種素材を積層したハイブリッド構造が特徴。

川重、ガスハイブリッド推進システム納入 バラ積み船向け (2024/1/11 機械・ロボット・航空機1)

川崎重工業はNSユナイテッド内航海運が運航するバラ積み船向けに、天然ガス専焼エンジンと大容量バッテリーを組み合わせたガスエンジンハイブリッド推進システムを納入した。バラ積み船向けに...

展望2024/日本IBM社長・山口明夫氏 AI活用で変革後押し (2024/1/11 電機・電子部品・情報・通信2)

同州ではヘロン3個を搭載した399量子ビット機『クオンタム・システム・ツー』が2024年中に稼働に入る」 ―クオンタム・システム・ツーでは、既存の計算機とのハイブリッド(混在...

スバル、埼玉製作所の拠点名改称 (2024/1/10 自動車・モビリティー)

2025年に生産開始を予定するハイブリッド機構「次世代e―BOXER(イーボクサー)」搭載車両向けのトランスミッション(変速機)工場として立ち上げ準備を進める。次世代イ...

米国とカナダの自動車ジャーナリストが選ぶ2024年の北米最優秀車賞が発表され、乗用車部門でトヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」とプラグインハイブリッド車(PHV&#...

トヨタ、レクサスから新型「UX」発売 HV・EV展開 (2024/1/10 自動車・モビリティー)

駆動装置(パワートレーン)の設定はハイブリッド車(HV)と電気自動車(EV)の2モデルを用意。... 高出力モーターとリチウムイオン電池(LiB...

展望2024/富士通・時田隆仁社長 量子計算機活用、顧客と挑戦 (2024/1/10 電機・電子部品・情報・通信)

規模は2023年よりも大きくする」 ―量子コンピューターの国産2号機も完成し、「古典」と呼ばれる既存計算機とのハイブリッド(混在)活用への期待が高いです。 &...

そこで私たちは、層状複水酸化物(LDH)と呼ばれる無機材料の層間に亜硝酸イオンを閉じ込め、これを硫酸鉄と混合したハイブリッド固体材料を開発した。

三菱自動車は新潟県の販売店で急速充電器の無料利用とプラグインハイブリッド車(PHV)とEVを使ったスマートフォンの充電サービスを始めた。

ステランティスジャパン(東京都港区、打越晋社長)は、シトロエンのクロスオーバースポーツ多目的車(SUV)の特別仕様車「C5X ヒプノス...

特徴は量子と古典(既存の計算機)のハイブリッド化だ。... 量子と古典のハイブリッド環境で研究できる」と強調する。

すでに仮移転先である現在の本社ビルで、出社とリモート勤務を組み合わせたハイブリッド環境での実験的な取り組みを行っている。 ... オフィス内の社員とリモートワーク中の社員がリアルタイ...

2024TOP年頭語録/大和ハウス工業・芳井敬一社長ほか (2024/1/5 生活インフラ・医療・くらし)

内田洋行・大久保昇社長 人が主人公に フレキシビリティーとサステナビリティー(持続可能性)に溢れた環境から「働き方変革」「学び方...

2023年 第66回十大新製品賞 (2024/1/4 十大新製品賞)

新サーボシステムも搭載し、サーボと油圧のハイブリッド方式と比べ、二酸化炭素(CO2)排出量を最大20%、油の使用量を約90%削減。

日本メーカー各社の電動車の投資計画にはFCVやプラグインハイブリッド車(PHV)なども含まれるが、欧米や中国市場で急速に成長してきたEVに対しては、投入車種数など、より具体的な計画を示...

本社定点観測/私の景気診断 (2024/1/4 景気アンケート インタビュー)

電動車以外に燃料電池車や水素エンジン、実用化しているハイブリッドやディーゼルエレクトリック、有線電動などの拡大にも取り組む。

つなぐ/鉄道技術の進化、再加速 コロナ後の成長へ布石 (2024/1/1 生活インフラ・医療・くらし1)

このほかに、赤字路線の対応を含む地方交通のあり方の議論や、水素ハイブリッド電車をはじめ環境対応車両の実用化などが鉄道業界の重要なテーマとなる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン