電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,661件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

【福岡】九州電力は23日、西部ガス(福岡市博多区)と共同で北九州市若松区に液化天然ガス(LNG)火力の「LNGコンバインドサイクル発電所」...

昼間の電力需要創出を 電事連会長、火力出力抑制方針受け (2021/12/20 建設・生活・環境・エネルギー)

電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は、経済産業省が再生可能エネルギーを増やすために、太陽光電力が余る時間帯に火力発電の出力を20―30%...

大和ハウス工業や九州電力など、企業の間でCO2排出量削減のため業務用車両をEVにする動きが広がっている。

経営ひと言/九州電力・池辺和弘社長「排出減の先導役」 (2021/12/17 建設・生活・環境・エネルギー)

「カーボンマイナスを打ち出す」と力を込めるのは、九州電力社長の池辺和弘さん。... 電力の燃料調達から使用までにかかる排出量を相殺し、さらに上回る効果を生みだす計画だ。&...

九電、ドローンプログラミング 小学6年生に体験授業 (2021/12/16 建設・生活・環境・エネルギー1)

【福岡】九州電力は小学生に向けた飛行ロボット(ドローン)のプログラミング体験授業を福岡県朝倉市で実施した。

「アジア諸国と協力してカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)に取り組める」と電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は評価する。

会長には九州電力の貫正義相談役が就いた。... 副会長には九州大学の福田晋理事・副学長と九州工業大学の三谷康範理事・総括副学長が就いた。

日産自動車は、福岡県八女市、九州電力、九州電力送配電(福岡市中央区)と、電気自動車(EV)を活用した低炭素社会の実現や防災力強化に向け連携協定を締結した。 &#...

電事連会長、COP26で「取引ルール合意は成果」 排出減、アジアと協力 (2021/11/22 建設・生活・環境・エネルギー)

電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は、英グラスゴーで開かれた国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)について「一番の成果は排出量削減に関する取引ル...

九州電力は16日、玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)3、4号機で建設工事中のテロ対策施設「特定重大事故等対処施設」(特重施設)で、火災が発生したと発表した。

21年3月期の連結業績予想も関西電力、東北電力と九州電力を除く7社が、7月時点の予想から利益を下方修正した。影響の大きい東京電力ホールディングス(HD)は9期ぶりに、燃料の石炭比率が高...

冬の電力需給厳しく 「2月東京」分、公募で確保 (2021/10/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

今冬の電力需給も、昨冬に続き厳しい状況にある。... 「昨年並みの寒い冬でも3%は確保できるが、心配は設備トラブル」と電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長&#...

「電力需要が増える冬に向けて、エネルギーを効率的に利用してほしい」と訴えるのは、電気事業連合会会長(九州電力社長)の池辺和弘さん。 &#...

第17回 企業力ランキング (2021/10/25 深層断面)

※ROEは株主資本当期利益率、ROAは総資産当期利益率、EV(企業価値)は時価総額+ネット有利子負債額、FCはフリーキャッシャフロー 「第...

電事連会長、原発活用に理解求める (2021/10/25 建設・生活・環境・エネルギー)

電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は、第6次エネルギー基本計画が22日に閣議決定されたことについて「2050年のカーボンニュートラルを目指し、あ...

経営ひと言/キューヘン・八木繁社長「廃絶縁油を再生」 (2021/10/25 建設・生活・環境・エネルギー)

同技術は「福岡県リサイクル総合研究事業化センター(北九州市若松区)の支援を受け、九州工業大学と共同特許も取得済み」。世にない新技術で九州電力グループの一員として貢献。

経済産業省は21日、電力・ガス需給と燃料調達に関する会議で関連団体幹部と議論した。今冬の電力需給について、発電事業者への燃料確保要請、追加公募などの対策で安定供給に最低限必要な予備...

福岡に「ららぽーと」 三井不動産など、来年4月開業 (2021/10/21 建設・生活・環境・エネルギー1)

三井不動産、九州電力、西日本鉄道は、福岡市青果市場跡地で開発中の商業施設「三井ショッピングパークららぽーと福岡」を2022年4月に開業する。

QTnetは九州電力グループの情報通信会社で約1100人が勤務する。

米天然ガス火力が始動 日本の電力・石油出資会社 (2021/10/15 建設・生活・環境・エネルギー)

事業会社のサウス・フィールド・エナジーには日本政策投資銀行と出光興産が合わせて27・2%、九州電力が18・1%、ENEOSが15%、中国電力が10%、四国電力が8・9&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン