電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,397件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

荏原は、インターステラテクノロジズ(IST、北海道大樹町)、室蘭工業大学と共同開発中の超小型人工衛星打ち上げロケット「ZERO」について、エンジン用ターボポンプの性...

冷却ができない人工衛星など、高温高耐圧のパワーデバイスの開発につながる。

インターステラ、ロケット開発プログラム 三笠製など4社参画 (2022/4/22 中小・ベンチャー・中小政策)

現在は次世代機となる超小型人工衛星打ち上げロケット「ZERO」の開発を本格化している。

ファッションとエレクトロニクスの拡大、さらに超小型人工衛星、炭素繊維の市場に挑む》 「当社の合皮は本革を上回る耐久性などで好調。... 人工衛星の機体製造、DICと開発した炭素繊維材...

新社長登場/楽天モバイル・矢沢俊介氏 人工衛星で通信エリア拡大 (2022/4/19 電機・電子部品・情報・通信1)

2023年以降は、人工衛星を使った通信サービスを始める計画。地上の基地局、人工衛星で、それぞれどこまでカバーしていくのかを最終的に決める段階に入った」 《障害物を回り込みや...

有事対応にAI活用 政府が新戦略 (2022/4/15 総合2)

政府のイノベーション政策強化推進のための有識者会議「AI戦略」(AI戦略実行会議)は、人工知能(AI)を活用した差し迫った危機への対処について盛り込んだ「AI...

楽天モバイルは人工衛星を打ち上げて宇宙から日本全土をカバーする「スペースモバイル」も23年以降に開始する計画。... 「基本的に99%は地上の基地局で、残りの1%を人工衛星でカバーする...

富士通、宇宙ゴミの軌道計算システム 筑波宇宙センターで稼働 (2022/4/6 電機・電子部品・情報・通信1)

富士通は5日、人工衛星の安定運用を目的として宇宙航空研究開発機構(JAXA)が運用する地球周回軌道上のスペースデブリ(宇宙ゴミ)の状況を把握する「JAXA宇宙状況把握&...

3月上旬に英通信衛星企業ワンウェブのインターネット衛星36基をソユーズで打ち上げる予定だったが中止に追い込まれた。... 人工衛星「スプートニク」1号の打ち上げや有人宇宙飛行を人類で初めて成功させ、そ...

この技術は人工衛星の推進、制御などに利用されており、エネルギーにガスを使用していた。

同じように宇宙でも、ロケットや人工衛星のような宇宙機を構成する電子部品が故障すると、宇宙機の動作に影響を及ぼすことがある。 ... この研究分野は、近年の電気自動車や人工知能(...

原田精機、小型衛星打ち上げ 地球観測用 (2022/3/17 機械・ロボット・航空機1)

地球観測用人工衛星で、国際宇宙ステーション向け物資輸送船「シグナス」に搭載して同ステーションに持ち込まれた。... 原田精機は人工衛星や航空機、4輪車、2輪車向け精密部品の開発、試作を手がける。人工衛...

同ロケットでは無重量空間での科学実験や超小型人工衛星の打ち上げだけでなく、2030年にも同ロケットでの宇宙旅行の実現を目指している。

いわば人工衛星に頼らない全地球測位システム(GPS)のようなものだ。

姿勢制御をつかさどる加速度計は、はやぶさ2をはじめとする探査機や人工衛星などの重要部品。... 宇宙開発事業団(現宇宙航空研究開発機構)と三菱重工業が手がけた日本初の人工衛星打ち上げロ...

川崎市とNEC、崖の観察で協力協定 防災に衛星データ活用 (2022/3/1 電機・電子部品・情報・通信)

NECが開発した高性能レーダー衛星などの観測データを、同社が解析して市に提供し、崖崩れの予兆や発災時の被災状況を知るのに生かす。... NECが2018年から運用している人工衛星「ASNARO―2」&...

IHIとスペースBD、超小型衛星の打ち上げ成功 (2022/3/1 機械・ロボット・航空機1)

IHIとスペースBD(東京都中央区、永崎将利社長)は28日、超小型衛星「IHI―SAT」の国際宇宙ステーション(ISS)への打ち上げに成功したと発表した。IHIが開発し...

ElevationSpace、東北大と研究契約 大気圏再突入技術で連携 (2022/3/1 中小・ベンチャー・中小政策)

同社は国際宇宙ステーション(ISS)に代わる小型人工衛星を開発している東北大発宇宙スタートアップ。... 同社は小型人工衛星内での宇宙実験や製造を可能とする小型宇宙利用・回収プラットフ...

航空機を使った人工衛星打ち上げ事業を行う米国のヴァージン・オービット社の関係者による特別セッションを予定する。

保険商品の開発に限らず、人工衛星データを活用した防災・減災の予測精度向上や宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携した宇宙飛行士の育成支援など複数の取り組みを進める。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン