電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

5,227件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

化粧品受託製造市場、今年度3.9%増3445億円 矢野経済研予測 (2023/7/18 生活インフラ・医療・くらし)

矢野経済研究所(東京都中野区、水越孝社長)は、2023年度の国内の化粧品受託製造市場は前年度比3・9%増の3445億円と予測する。... また、原材料や容器・包装資材、光熱費、...

奈良県由来の素材を使った化粧品開発など、地方創生にも取り組む。

ナリス化粧品と岡山理科大、「肌表面のシミ」消えない理由を解明 (2023/7/14 生活インフラ・医療・くらし1)

ナリス化粧品(大阪市福島区、村岡弘義社長)と岡山理科大学は、肌表面のシミの一種である老人性色素斑が消えない理由を発見した。

容器内の液体量検知 凸版、NFCタグラベル開発 (2023/7/13 電機・電子部品・情報・通信2)

高級品のパッケージに多い、中身の見えない容器の残量も確認可能。8月から化粧品業界や医療・医薬品業界など向けに全世界で提供を始める。

AGCエスアイテック、化粧品原料増産 現行の1.5倍に (2023/7/11 素材・建設・環境・エネルギー2)

AGC子会社のAGCエスアイテック(北九州市若松区)は、天然由来の素材を用いたシリカ製品「RESIFA(レシファ)」の中で、化粧品原料の「SUNSPHERE(サ...

男性の肌をトータルケア マンダム、化粧水など新製品 (2023/7/7 生活インフラ・医療・くらし2)

このうち中年男性向け化粧品ブランド「ルシード」でスキンケアや洗顔、白髪用ヘアカラーで計17品目を発売し、「ルシードエル」でシャンプーとトリートメントを投入する。... ルシードでは薬用スキンケアの化粧...

I―ne、米社と上海に共同研究室 高機能商品を開発 (2023/7/7 生活インフラ・医療・くらし1)

アイエヌイーの中国子会社の「艾恩伊(上海)化粧品」と、たんぱく質開発で豊富な知見を持つTRI―Kが、植物由来たんぱく質をキー成分とするアイエヌイーのシャンプー「ボタニスト」の成分のアッ...

しかし昨今は化粧品情報サイト「アットコスメ(@cosme)」など消費者向けの商品比較サイトが利用できる。

例えば、欧州連合(EU)では2013年以降、動物実験により評価した成分を含む化粧品の販売が禁止となっている。国内でも、化粧品会社に加え、多くの食品会社が動物実験の廃止を宣言している。&...

ちふれ化粧品/7つの機能持つジェルクリーム (2023/7/3 新製品フラッシュ1)

ちふれ化粧品は「ちふれ 薬用 リンクルジェルクリーム」を発売した。化粧水・美容液・乳液・クリーム・マスク・アイクリーム・ネッククリームの七つの役割を1品に兼ね備えた...

独イグス、無潤滑のリニアガイド部品開発 医薬品製造向け (2023/7/3 機械・ロボット・航空機2)

衛生性が重視される食品や医薬品、化粧品の製造工程での利用を想定する。

7月から研究機関や大学、医薬品・化粧品メーカーなどにサンプル出荷を始める。

ナリス化粧品、社員の自己啓発後押し (2023/6/30 生活インフラ・医療・くらし1)

ナリス化粧品(大阪市福島区、村岡弘義社長)は、社員の自己啓発を促進する。

KHネオケム、5年連続「ESG銘柄」に選定 (2023/6/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

KHネオケムは環境に優しいエアコンに利用される冷凍機油原料や、高品質なスキンケア化粧品に欠かせない化粧品原料などを手がけ、環境・社会問題の解決に力を入れる。

同社は石野栄治氏が1973年6月に設立、休業を経たのち化粧品卸業者の営業支援を受けて97年5月に事業を再開し、98年には石野栄一氏が代表に就任した。 ... “枠練り”の透明せっけん...

ニュース拡大鏡/「メーク男子」呼び込め セミナー・ブランド展開 (2023/6/28 生活インフラ・医療・くらし1)

花王も男性の美を追求する化粧品ブランド「アンリクス」を展開しており、今後も男性用メーク需要が高まりそうだ。... (欲望のままに美しく)」をスローガンに登場したのが、花王の男性用化粧品...

百貨店売上高、5月6.3%増 15カ月連続プラス (2023/6/27 生活インフラ・医療・くらし)

気温の上昇で初夏向けの衣料品が売れ、マスクを外す機会が増えたことから化粧品なども伸びた。

5月の全国スーパー売上高、1.1兆円で3カ月連続増加 (2023/6/26 生活インフラ・医療・くらし)

食料品は、買い控えが広がる中でも4・0%伸びた。... 衣料品と住居関連品は前年同月並み。気温の上昇で夏物シャツなどが売れ、旅行・行楽用品や化粧品も好調だった。

化粧品メーカーと製薬会社での業務を通して営業、そして経営を学ぶ。

ナリス化粧品、乳液噴霧技術を開発 手軽に顔にスプレー (2023/6/23 生活インフラ・医療・くらし2)

ナリス化粧品(大阪市福島区、村岡弘義社長)は、乳液(白濁ミルク)を直接顔に噴霧できる技術を確立した。... 窒素ガスを用いた乳液状のオールインワンミ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン