電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,872件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

東北大学は2023年に運用開始予定の次世代放射光施設と、ここから得られる大量データ(ビッグデータ)の活用で、データ解析や受託検査などサービス事業を手がける企業群を設...

ほしい人材×育てる人材(48) (2022/3/8 マネジメント)

他人の心の痛みを感じられる人であってほしい」 名古屋工業大学 副学長 犬塚信博氏 技術深化・価値創造で社会貢献 ...

東京工業大学の近藤正聡准教授らは横浜国立大学、量子科学技術研究開発機構と共同で、核融合炉ブランケットの高性能化に向け、900度Cで機能する液体金属の合成法を開発した。

日本精工、ロボ用アクチュエーター開発 高精度に衝突察知 (2022/2/28 機械・ロボット・航空機1)

横浜国立大学の藤本康孝教授らと共同で開発した。

中部経済連合会は21日、中部5県の自治体や官庁、国立大学法人と、中部圏の広域的な課題を議論する組織「中部圏広域産学官連携協議会」を設立した。... 協議会は中経連のほか、愛知・岐阜・三重・静...

2000年代に東京大学の役員で産学連携を開拓、大学発ベンチャー(VB)も自ら創業した。ずぬけた経験と知識を、私学随一の理工系総合大学に活用する策を聞いた。 ...

産業界との連携を目指す四国の四つの国立大学研究者が有望研究シーズをプレゼンテーションする。

大学で特許を含む知的財産戦略を考えることは大切だ。... 工業所有権情報・研修館(INPIT)も大学の知財相談人材を育成する支援策を講じ、大学の知財戦略を後押ししている。 &#...

九州大学をはじめとする九州地区の11国立大学による「九州地区再生可能エネルギー連携委員会」は、各大学の取り組み発表やパネル討論を行うフォーラムを26日にオンラインで開く。... 各大学の取り組みをまと...

国立大学などの連携の形が多様化している。... ドラスチックなのは国立の「1法人複数大学」での統合だ。名古屋大と岐阜大の「東海国立大学機構」に続き、小樽商科大、帯広畜産大、北見工業大の「北海...

文部科学省は大学発ベンチャー(VB)向け民間ファンドに対する出資を、全国立大学法人で2022年4月から可能にする。... 国立大のVCファンド出資は、政府の官民ファンドの一つ...

2021年度の大学入学共通テストの本試験が今週末に迫った。... 志願者数は約53万人で全国864カ所の大学などで試験が実施される。... すでに私立大学590校と国立大学80校、公立大学9...

5回シリーズで、第1回は27日に長尾智晴横浜国立大学大学院環境情報研究院教授が「AI研究の最新動向とビジネス・業務への導入方法」の題で講演する。

末松信介文部科学相は11日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルス感染症に感染するなどして大学入学共通テストを受けられなかった受験生への救済策として、国公立大の2次試験のみで合否判定するよう、各大学に要...

「まず、地域の国立大学などとともに力を入れているのが、リカレント教育。社会人の技術系人材を大学で再教育してもらい、企業で生かしたい。

山梨大学・山梨県立大学の「大学アライアンスやまなし」に続き、5国立大学による「四国地域大学ネットワーク機構」が文部科学相の認定を狙う。... 国の新型コロナの方針は厚生労働省から県を通じて保健所と県立...

2月には、四国内の国立大学の4校の有望研究シーズ12件を紹介するマッチングイベント『四国イノベーションピッチ2022』をオンラインで開催する。... 「若者のUIJターンや地元定着の促進に向け、会員企...

電波オークション、攻防激化 「比較審査方式」功罪浮き彫り (2022/1/4 電機・電子部品・情報・通信)

佐野隆司横浜国立大学大学院国際社会科学研究院准教授は、「オークション導入のデメリットについては、さまざまな制度設計で解決できる」とみている。

千葉大と横浜国大、防災・脱炭素研究で連携 (2021/12/28 科学技術・大学)

【千葉】千葉大学は横浜国立大学と「教育・研究・社会貢献活動に関する連携協定」を結んだ。

文部科学省は、北海道の小樽商科大学(小樽市)、北見工業大学(北見市)、帯広畜産大学(帯広市)の国立3大学が経営統合して2022年4月に設立され...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン