電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

525件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

山形大、収益改善の専門家養成-8月に社会人スクール (2016/5/17 中小企業・地域経済1)

【山形】山形大学国際事業化研究センターは、地域モノづくり中小企業などの収益改善を支援する専門家(シニアインストラクター)の養成スクールを8月に開校する。... 山形大は2011年度から...

異分野の研究者を紹介/見学会生かし課題解決 東京都大田区の五つの異業種交流団体をとりまとめる大田区異業種交流グループ連絡会は、2013年から山形大学の国際事業化研究センター...

産業技術総合研究所と東京大学、山形大学、田中貴金属工業(東京都千代田区)は、線幅800ナノメートル(ナノは10億分の1)の微細な電子回路を簡単に量産する印刷技術「スーパ...

クレハ、山形大と産学連携協定 (2016/4/13 素材・ヘルスケア・環境)

クレハは山形大学と高分子材料や加工製品の実用化を目指し、包括的な産学連携協定を結んだ。... 同社が大学と包括的な協定を結ぶのは初めて。これまでは同社の樹脂加工研究所(茨城県小美玉市)...

同社でも山形大学の杉本俊之准教授と連携。... 「大学側は世の中のニーズを把握し、企業側は大学の頭脳を借りられる」と産学連携の利点を語る。大学と企業に静電気を起こし、くっつけている。 ...

参加したのは豆菓子メーカーのでん六(山形市、鈴木隆一社長)、慶応義塾大学先端生命科学研究所、山形大学農学部、米沢栄養大学、県工業技術センター庄内試験場の5者。... (山形支局...

山形大学と連携し、既に寄付を開始している。

この音質の欠点を克服して難聴者が使いやすいものを開発しようと、2007―08年にかけて経済産業省の「新連携事業」の下、産業技術総合研究所、山形大学、慶応義塾大学などと連携して共同研究を行った。

【山形】タカハタ電子(山形県米沢市、安房毅社長、0238・37・3355)は、新たな常温乾燥技術を用いた食品向け乾燥機を拡充する。... 常温乾燥機は山形大学発ベンチャーのナチュラルプ...

産業春秋/農山村と最先端科学 (2016/2/19 総合1)

山形県の南西部に位置する飯豊(いいで)町は人口約7000人。... タッグを組んだのは山形大学、山形銀行、産業技術総合研究所関西センターなど▼町内に整備を進めていた山形大のリチウムイオ...

山形大学は同大学独自の純米大吟醸酒「山形大学 燦樹(きらめき)2016」を発売した。... 今年で10回目となり、同県内4キャンパスにある大学生活協同組合のほか、同組合のウェブ...

山形大、透明で柔軟な有機ELパネルを開発 (2016/1/22 科学技術・大学)

山形大学有機エレクトロニクスイノベーションセンターの硯里善幸准教授らは、透明で柔軟な有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)パネル(写真)を開発した。... (山...

「7、8年前から思い描いてきたことをやっと実現できた」と喜ぶのは、3次元立体物の表面に回路を印刷する技術を開発した山形大学卓越研究教授の時任静士さん。

RSJ2016の開催場所は山形市の山形大学小白川キャンパス。

山形大と山形・飯豊町、リチウム電池研究施設完成 (2016/1/18 中小企業・地域経済)

【山形】山形大学と山形県飯豊町が同町内に整備を進めていたリチウムイオン電池の開発・試作評価研究施設(写真)が完成した。山形大はじめ飯豊町、山形銀行、産業技術総合研究所関西センター、民間...

【仙台】「第11回キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)東北」の最優秀賞に宮城大学・逢坂結実さんらの「『白菜の根』を食べて健康100歳になろう―『白菜の根』食文化形成・発信Proje...

山形大学の時任静士卓越研究教授らの研究グループは12日、世界で初めて、さまざまな形状の3次元立体物の表面に回路を印刷する技術を開発したと発表した。

なので他の道へブレることなく、山形大学では物質化学工学科を専攻し、流体・粉体の研究室で積層セラミックコンデンサーの誘電特性を学びました。

山形大、シニアインストラクターに17人 (2015/12/16 中小企業・地域経済1)

【山形】山形大学国際事業化研究センターは15日、山形県米沢市の「伝国の杜」で、地域モノづくり中小企業などの収益改善を指導する専門家(シニアインストラクター)を養成する「山形大学シニアイ...

2015国際ロボット展/動画紹介(2) (2015/12/4 ロボット)

アームの形状や部品の構造を見直して材料使用量を少なくし小型・軽量化も図っている ・ロボット監視ユニットRMU 人が作業するエリアではロボットの侵入を禁止し、最小限の...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン