電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,452件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

日本製鉄がまとめた薄板の主要3品種(熱延鋼板、冷延鋼板、表面処理鋼板)の6月末の国内在庫は、前月末比0・8%減の400万7000トン(速報値)と、2カ月ぶりに前...

【略歴】なかた・まち 81年(昭56)京大院工学研究科修士修了、同年住友金属工業(現日本製鉄)入社。

そして、19年G20大阪サミットで日本主導で合意した海洋プラスチックゴミによる追加的な汚染ゼロを目指す大阪ブルー・オーシャン・ビジョンを踏まえ、プラスチック汚染対策を推進する実効的な条約へと発展させる...

経営ひと言/日本製鉄・森高弘副社長「アルミに対抗」 (2023/8/11 素材・建設・環境・エネルギー)

電気自動車(EV)時代に適した軽量化素材とされるアルミニウムに「圧延技術の粋である超高張力鋼板(超ハイテン)などで対抗していく」と語るのは、日本製鉄...

日本は国として自前主義から同志国との連携へと重心を移している。... 17日から「科学技術・大学」面で「研究開発トップに聞く」を掲載します &...

高炉3社の通期予想、利ざや改善 原料安・ひも付き価格是正で (2023/8/9 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本製鉄、JFEホールディングス(ともに国際会計基準)は余剰生産能力を抑える構造改革の仕上げの年だが、足元の鋼材需要は「極めて低い水準」(日鉄)。

新和メッキ工業(新潟県上越市、滝見直晃社長)、日本製鉄、兼松トレーディングの子会社の永和金属(大阪府豊中市、松沢寛社長)の3社と協力して「チタン発色ワークショップ」「発...

価格が横ばいに推移している最大の要因は、H形鋼のプライスリーダーである日本製鉄と東京製鉄が価格を据え置いていることだ。... 東京製鉄も5月、6月、7月、8月契約でH形鋼の価格を変更しなかった。...

日本製鉄、加熱水素でCO2減 (2023/8/9 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本製鉄は君津地区(千葉県君津市)の水素還元試験炉で外部の水素を加熱利用し、高炉からの二酸化炭素(CO2)排出量を従来比22%削減する効果を確認した。... 製...

当面は2023年度下期に向けた日本製鉄とトヨタ自動車の集中購買価格交渉が、相場変動の契機になりそうだ。 ... 今後は「日本製鉄のトヨタ自動車向け集中購買価格の交渉結果が市況変動のき...

日本製鉄は22年6月出荷相当分から、JFEスチールは同6月から、神戸製鋼所も同6月出荷相当分から値上げを実施して以降は、改定の動きはない。

日本製鉄がまとめた薄板の主要3品種(熱延鋼板、冷延鋼板、表面処理鋼板)の6月末の国内在庫は、前月末比0・8%減の400万7000トン(速報値)...

大陽日酸、千葉に新設備 半導体向け希ガス増産決定 (2023/8/8 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本酸素ホールディングス傘下の大陽日酸は、君津サンソセンター(千葉県君津市)に空気分離装置(ASU)を新設し、希ガス(レアガス)生産を行うことを正式に決...

日鉄の通期予想、事業益6900億円に上方修正 適正マージン確保 (2023/8/7 素材・建設・環境・エネルギー)

日本製鉄は2024年3月期連結業績予想(国際会計基準)で、本業のもうけを示す事業利益を当初比400億円多い6900億円(前期比24・7%減)...

セミナーでは新日本製鉄(現日本製鉄)常務執行役員、新日鉄住金エンジニアリング(現日鉄エンジニアリング)社長を歴任し、デジタル変革(DX)を支援する「DS...

きょうの動き/4日 (2023/8/4 総合3)

■政治・経済■ ◇岸田文雄首相がマイナンバー制度に関して記者会見 ■産業・企業■ ◇7月の車名別新車販売(11時、自販連・全軽協)...

INPEXなど3社、CO2回収・貯留調査 JOGMECから委託 (2023/8/4 素材・建設・環境・エネルギー)

INPEX、日本製鉄、関東天然瓦斯開発(千葉県茂原市、森武社長)は、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の公募事業「先進的CCS事業の実施に係る調査」の委託先と...

希ガスは製鉄所などに酸素や窒素を供給する空気分離装置(ASU)の副産物。日本製鉄系の君津サンソセンター(千葉県君津市)が新設するASUに希ガス生産設備を設ける。

メンバーはENEOSや日本製鉄、レゾナックなど大分コンビナート企業協議会会員11社の代表のほか、足立信也大分市長、北野正剛大分大学長ら計14人。

トヨタのアルミ一体成形導入、鉄鋼各社が影響度を分析 (2023/8/3 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本製鉄は「同技術の得失(利得と損失)の双方、鉄でできることとできないことをしっかり見極めたい」(薄板事業部自動車鋼板商品技術室)、JFEスチールは「現時点で鉄鋼需要が...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン