電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,054件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

第50回日本産業技術大賞 11月1日募集開始 (2020/10/30 科学技術・大学)

贈賞式は同4月上旬の予定 【問い合わせ】日刊工業新聞社「日本産業技術大賞事務局」(TEL03・5644・7190) 本社ホームページ(www...

裏読み科学技術(76)非工業界でもDX浸透 (2020/10/26 科学技術・大学)

(第4月曜日に掲載) ◇東京理科大学元教授 大江修造

国立情報学研究所とNTT、東京理科大学、大阪大学、日仏情報学連携研究拠点(JFLI)の研究グループは、「時間結晶」と呼ばれる時間的な結晶状態の中から複雑なネットワーク構造を発見した。

兵庫県立大学の中嶋誠二准教授、藤澤浩訓教授、清水勝特任教授らは東京理科大学、高輝度光科学研究センターと共同で、強誘電性や強磁性など複数の性質を持つマルチフェロイック材料であるビスマスフェライトにマンガ...

東京大学と東京理科大学、理化学研究所のグループは、銅酸化物高温超電導体が示す、反強磁性と高温超電導が共存する性質を実験的に明らかにした。

裏読み科学技術(75)TikTok、世界が注目 (2020/9/29 科学技術・大学)

欧米における著名大学の教授の公開授業などもあり、居ながらにして、世界の一級の情報を入手できる。... (次回10月26日に掲載) ◇東京理科大学元教授 大江修...

(水曜日に掲載) ◇物質・材料研究機構(NIMS)先端材料解析研究拠点 中性子散乱グループ 主幹研究員 寺田典樹 &#...

【プロセス広げる】 量子カスケードレーザーを開発している浜松ホトニクス、自由電子レーザーを開発している高エネルギー加速器研究機構や東京理科大学と協力し、産総研では開発された新しいレー...

その前に人間は免疫力を持っているので、ウイルスの感染を防ぐことができる(宮坂昌之大阪大学名誉教授)。 ... (第4月曜日に掲載) ...

ここに着目した東京理科大学理工学部の日比野浩典准教授の研究グループは、IoT(モノのインターネット)を活用し、アイドリングストップ機能付きの生産設備をラインに使用する際の運用方法を構築...

そのために、東京理科大学を中心とした研究チームが宇宙居住に関する要素技術の実験実証を行っている。

中国電など、配管の余寿命診断技術を開発 NEDO公募採択 (2020/8/4 建設・生活・環境・エネルギー1)

【広島】中国電力は東京理科大学などと共同で「石炭火力発電所における負荷変動に対応した配管余寿命診断技術」を開発する。... 技術開発には中国電力、東京理科大のほか、熊本大学、大阪府立大学、近畿大学の各...

裏読み科学技術(73)オンライン・セミナー (2020/7/27 科学技術・大学)

(第4月曜日に掲載) ◇東京理科大学元教授 大江修造

東京理科大学と京都大学、日本大学、立命館大学の研究グループは、セルロースをバイオエタノール燃料の原料となるグルコースなどに高効率に分解する手法を開発した。

東京理科大学理工学部土木工学科の二瓶泰雄教授らは、日本全国の高解像度なプラスチック排出マップを作った。... 東京、大阪、名古屋など都市部の排出量が特に高いことが示された。

松本洋一郎審査委員長(東京理科大学学長)が評価ポイントを紹介。

東京理科大学と高エネルギー加速器研究機構、東北大学の研究グループは、100度C以下で作動する固体酸化物型燃料電池(SOFC)のための超薄電解質膜を開発した。

また、NIMS・産業技術総合研究所(産総研)・東京大学のチームでは、リチウムイオン二次電池正極活物質結晶内における充放電中のリチウムイオン分布変化を追うことに成功した。... 東京大学...

同社は、東京理科大学と共同開発した体外免疫法を使って、新型コロナ向けの抗体医薬品を開発する計画。

裏読み科学技術(72)アフターコロナ、DX進展 (2020/6/22 科学技術・大学)

デジタル・トランスフォーメーションを本格的に論じたのは、スウェーデン・ウメオ大学のストルターマン教授の「情報技術と良い生活」(2004年)という6ページの論文である。... 気が付いて...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン