電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

296件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

激動の経営/サカセ化学工業(2)射出成形、独自性磨く (2021/10/26 中小・ベンチャー・中小政策)

中・大型部品で世界一に サカセ化学工業(福井市)は、主力の病院向けキャビネットやカート製品を伸ばす一方で、2000年代から新事業開拓に力を入れる。射出成形によるプラス...

激動の経営/サカセ化学工業(1)病院向け収納・カートで首位 (2021/10/21 中小・ベンチャー・中小政策)

小さなプラスチックの加工会社から自社製品による経営を志向し、果敢で着実な挑戦を続ける。

激動の経営/ハイオス(4)ネジ締め自動化 (2021/10/19 中小・ベンチャー・中小政策)

長年の夢実現も挑戦続く 「ハイオスの新たなチャレンジがネジ締めの自動化(デジタル化)だった」―。2000年以降になるとモノづくりは自動化やロボット化が本格的に進んでい...

激動の経営/ハイオス(3)技術開発、常に貪欲 (2021/10/14 中小・ベンチャー・中小政策)

ネジの新たな可能性模索 「中小企業の経営を守るのは知的所有権しかない」―。

激動の経営/ハイオス(2)大手との相次ぐ競合 (2021/10/12 中小・ベンチャー・中小政策)

技術力・知的所有権で戦う 「アメリカンドリームの実現はそう簡単ではない」―。戸津勝行が考案した画期的なトツねじと電動ドライバーは地元に本社があった時計メーカー、精工舎(現セイ...

激動の経営/ハイオス(1)世界初 電動ドライバー (2021/10/7 中小・ベンチャー・中小政策)

東京の下町・墨田区押上に生まれた戸津は父親がガソリンスタンドを経営していたこともあり、クルマやバイクに興味があり、部品・機械いじりが好きだった。

激動の経営/三明製作所(4)転造で変える未来 (2021/10/5 中小・ベンチャー・中小政策)

無駄減らし脱炭素に貢献 三明製作所は8月30日、愛知県春日井市で新本社工場の地鎮祭を開いた。10億円を投じ、2022年5月に完成予定だ。社長の谷口光雄は「特に開発...

激動の経営/三明製作所(3)転造ダイスを自社開発 (2021/9/30 中小・ベンチャー・中小政策)

自動車ネジ用に寿命5倍 転造機メーカーの三明製作所は、一般品の5倍と長寿命のネジ転造金型(ダイス)「ディオス・ツーステップフォーム」を2000年に発売した。自動車のネ...

激動の経営/三明製作所(2)ユーザーに寄り添う (2021/9/28 中小・ベンチャー・中小政策)

社長を継いだ長兄も技術中心の経営を変えず、営業は販売代理店に任せていた。 ... 不渡りもつかまされ、経営は苦しくなった。

激動の経営/三明製作所(1)業界の常識覆す (2021/9/23 中小・ベンチャー・中小政策)

「(ユーザーが求める新規部品のテスト加工に)断らずに挑戦できる体制にしたかった」。開発担当取締役の野中善夫は狙いを説く。三明製作所が完成した「THI―ALEX(アレックス...

激動の経営/七洋製作所(4)世界へ、夢ある会社に (2021/9/21 中小・ベンチャー・中小政策)

全国菓子工業組合連合会によると、国内には和洋菓子店が3万店あり、そのほとんどが個人経営の中小企業。

激動の経営/七洋製作所(3)「お店の繁盛」バックアップ (2021/9/16 中小・ベンチャー・中小政策)

栄華を極めた歴史ある企業がお家騒動で経営危機に陥る話がある。

激動の経営/七洋製作所(2)菓子店集めてデモ (2021/9/9 中小・ベンチャー・中小政策)

だが赤字を出しながら製品を売るようでは経営は成り立たない。

激動の経営/七洋製作所(1)洋菓子オーブンで首位 (2021/9/7 中小・ベンチャー・中小政策)

「これからは機械の時代が来る」と考えた善次は知り合いに菓子店の経営を譲り、シール機やコンベヤーの製造会社を設立する。

激動の経営/旭光電機(4)タレントと共同開発 (2021/9/2 中小・ベンチャー・中小政策)

“つなぐ”重視のモノづくり 【ロボ研究支える】 「私の人生が変わったのは、旭光電機との出会いが大きかったです。他の会社だったらここまでできなかった」。タレントで女優...

激動の経営/旭光電機(3)ビール関連事業に参入 (2021/8/31 中小・ベンチャー・中小政策)

何度も挑戦を続けられたのは、社長の畠田忠彦の堅実な経営方針によるところも大きかった。

激動の経営/旭光電機(2)新方式開発、国内に普及 (2021/8/26 中小・ベンチャー・中小政策)

上場企業の傘下に入ったことで、遅ればせながら近代的な経営を導入する。 ... 一方で、高品質が要求される鉄道や船舶向けの制御機器は明石工場(兵庫県明石市)や大久保工場...

激動の経営/旭光電機(1)自動ドア用センサー国内首位 (2021/8/24 中小・ベンチャー・中小政策)

成長の契機、学生時代の縁 【改善技術で評判】 「余裕度の高い商品をつくれ。それが一番、顧客に迷惑をかけない」―。自動ドア用センサーのOEM(相手先ブランド&...

激動の経営/チップトン(4)未来を磨く (2021/8/19 中小・ベンチャー・中小政策)

11―15年度の中期経営計画で「生存領域を広げる」と唱え、16―20年度は「多様性と統合力」を掲げた。... 経営理念の要約だ。

激動の経営/チップトン(3)広がる技術 (2021/8/17 中小・ベンチャー・中小政策)

21―25年度の中期経営計画期中に発売後10年以内の製品の売上高比率で5割を目指す。「経営という机を支える足を増やす」(史明)考えだ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン