電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

469件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

「自らの研究組織の研究の方向性の決定に対して、一般市民がより積極的に関与することを期待している」に同意した大学研究組織は全体のうち2割弱であり、約半数は「わからない」「どちらともいえない」と回答した。...

大日本住友薬、米3研究機関と提携 がん共同研究 (2019/12/5 素材・医療・ヘルスケア)

大日本住友製薬は4日、米子会社のボストン・バイオメディカルを通じ、同国内のコロンビア大学とハーバード大学、ウィスター研究所の3研究機関と、がん領域の研究提携契約を結んだと発表した。... 具体的な研究...

産学共同研究には研究に使う「直接経費」と、水光熱費や研究室器具など大学本部の手当分として直接経費の一定割合を払う「間接経費」がある。... 外部資金を増やして基礎、若手、人文・社会科学などの研究支援に...

研究や指導など教員の業績を適切に評価し、それを処遇に反映させることを求めている。 特に重視しているのは、研究力向上に重要な人材流動性を高める「新・年俸制」の導入だ。... 研究者とし...

愛媛大、インフラ研究拠点開設 地域・産業と連携 (2019/11/27 中小企業・地域経済2)

工学部の研究力や開発力を産業分野ごとに“見える化”する一方、教員の活躍の場を広げている。

政府は11日、総合科学技術・イノベーション会議(議長=安倍晋三首相)を開き、研究環境や資金を拡充して優秀な若手研究者を支援する「研究力強化・若手研究者支援総合パッケージ」の20...

今では全国で1000人近くのURAが各大学の研究力強化に取り組む。... 【提案が重要】 研究力強化のため、URAはどのような仕事に取り組むべきか。... 09年からは一貫して大学の...

また政府が研究力や大学の改革を議論する上でも、どのような指標のデータを見るかが重要だ。 ... A URAは特に、外部研究費の獲得を執行部に期待される。そのため自大学の論文の...

一方、経済産業省によると大学などの研究費は米国5兆円に対し、日本3兆6000万円。この数値からもアカデミアの研究力について日米間で大きな差はなく、日本の技術力は依然世界に誇るものがあると考えている。

自社で開発することと他者の力を借りることを、適切に組み合わせる必要がある。... 東大は物理や化学の研究力ならば世界で高く評価されているが、一番遅れているのはグローバル化だという。... 一方で当社の...

基礎と応用開発、アカデミアと産業界とが、分析的研究と構成的研究とをフィードバックし合いながら難問に挑戦する必要があるが、その道のりは険しい。 ... 【求められる変革】 &#...

AIの研究開発に積極的に取り組む大学や公的研究機関と連携してAI研究者などを発掘し、研究開発の機会を提供することを目標としている。日本のAI研究力の強化を目指す。 ... 研究を新た...

若手研究者支援を含めた研究力強化策を「ここ2、3年で始め、効果も出つつある」というのは、青山学院大学副学長の橋本修さん。 例えば文部科学省の科学研究費助成事業で、ぎりぎり不採択だった...

科学技術の潮流(27)独、新産業創出にもがく (2019/10/18 科学技術・大学)

「メイド・イン・ジャーマニー」のブランドを支えているのは、高い研究開発力と、それを実現する高度に訓練された専門人材である。 ... 世界トップクラスの基礎研究力を誇り、数多くのノーベ...

日本の研究力を支える若手研究者への支援に関しては「今までにもらった賞の賞金の一部を日本化学会に寄付し『吉野基金』として、年に1人を選び研究資金を提供している。... 書類書きなどに縛られない自由に使え...

博士課程へ進学する学生が少ないことや研究力低下といった日本の科学の現状に触れ、「やりたいことを見つけて楽しくサイエンスをする人が1人でも増えることが、日本の未来を支える」と若者へエールを送った。...

2018年には京都大学高等研究院の本庶佑特別教授が生理学医学賞を受賞したが、日本の科学技術分野の研究力低下を心配する声は年々高まっている。... 近年、過去の研究成果で日本人の受賞者が増えているが、研...

文部科学省は大学や国立研究開発法人などの国際的な研究交流について、2017年度の調査結果を公表した。研究力強化で重要な研究者の「中長期」での「派遣」「受け入れ」はそれぞれ約4300人、約1万3000人...

キーワード/国際研究交流の調査 (2019/9/26 大学・産学連携)

派遣する研究者は、各機関と雇用契約を結んで研究している教員や博士研究員や特別研究員で大半が日本人だ。... A 派遣と受け入れの研究者の総数、機関別、国・地域別のほか、海外機関との研究協定の数...

日本の研究競争力低下やポスドクの雇用問題などの社会課題に挑む。... 論文になる前に大学研究者がどんな研究をしているか、また進めたいと思っているかを紹介する。... 学会後の余裕のある時期にまとめて依...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン