電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

5,120件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

環境省、ESG金融促進事業に七十七銀など採択 (2023/7/12 素材・建設・環境・エネルギー2)

環境省は地元企業を支援して地域の持続可能性向上に貢献する「ESG金融促進事業」で、七十七銀行や福井銀行、広島銀行など九つの金融機関を採択した。... 福井銀行は福邦銀行とともに眼鏡産業の脱炭素化とジェ...

宝HD、環境保全研究助成先に10件 (2023/7/11 生活インフラ・医療・くらし)

助成先はNPO法人森林楽校・森んこ(福井県おおい町)による広葉樹の植樹などによる里山林の再生事業や、宇高寛子さんのナメクジの大型在来種ヤマナメクジが森林の多様性に果たす役割の解明など。

一方、路線価が下落したのは青森、栃木、群馬、新潟、山梨、福井、岐阜、三重、和歌山、鳥取、島根、徳島、香川、愛媛、鹿児島など20県となったものの、前年から7県減り、改善傾向にある。... 次いで福井が1...

ニチコン、125℃耐熱コンデンサー発売 リプル電流重畳を保証 (2023/7/4 電機・電子部品・情報・通信1)

生産はニチコン大野(福井県大野市)の福井工場(同)で行い、月産100万個体制で供給する。

NOBUNAGA(ノブナガ)サクセション(岐阜市、福井基泰社長)は3日、本社で開業記念式典を開いた。... 福井社長(写真左)は「経...

福井県出身、55歳。

福井県出身。

トラスト、サワイ製医薬出荷 旧小林化工工場から (2023/6/30 生活インフラ・医療・くらし2)

サワイグループホールディングス(GHD)子会社で小林化工(福井県あわら市)の工場設備を譲り受けたトラストファーマテック(同、蓮尾俊也社長&#...

同環境事務所の管内は、東海3県と長野、富山、石川、福井各県。

JX金属、大阪合金株式を追加取得 (2023/6/23 素材・建設・環境・エネルギー)

JX金属は33・4%の株式を有する大阪合金工業所(福井市、西村俊則社長)の株式を、持ち分52・6%まで追加取得した。

関西電力は21日、高浜原子力発電所(福井県高浜町)1号機を8月上旬に、同2号機を9月中旬に再稼働すると発表した。

JR西日本、観光周遊型XRバスを福井で来夏導入 (2023/6/21 生活インフラ・医療・くらし2)

京福バス(福井市)や福井銀行などと共同で開発する。... JR西と福井県が同バス運行の連携協力で協定を締結。... XRバスでは福井の自然や文化、歴史をリアルとデジタルの融合で体現でき...

福井大学とアークエッジ・スペース(東京都江東区)などが共同開発した超小型人工衛星に光源モジュールを搭載。

企業信用情報/16日・19日 (2023/6/20 総合2)

【数字の見方】 ①業種②所在地③資本金④代表者⑤負債額⑥事由 【16日】 ◎上本レース ①編レース製造②福井県鯖江市③1000万円④上本悟...

新体制の取締役(社外、監査等委員除く)は、副社長の城野正明氏(68)、いずれも専務執行役員の福井慶蔵氏(65)、大嶋知行氏(64)の3人...

日本では高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)も開発されたが、相次ぐトラブルの影響で16年に廃炉が決定。

【富山】北陸電力と福井県坂井市は坂井市龍翔博物館(旧みくに龍翔館、同市)への水力などの再生可能エネルギー由来の電力導入で同意した。

点検 製紙大手の構造転換(下)脱炭素へ新事業 (2023/6/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

金津工場(福井県あわら市)と丸三製紙(福島県南相馬市)で液化天然ガス(LNG)に燃料を転換すべく約190億円の設備投資を行う。

デンヨー、大型発電機修理拠点を岡山に 東西でサービス体制 (2023/6/15 機械・ロボット・航空機1)

一方、同800キロボルトアンペアを超える定置用以外の大型発電機は福井県の発電機製造工場などに送って修理しており、輸送に要するリードタイムが課題になっていた。

福井県内の原子力発電所から出てくる使用済み核燃料約200トンをフランスへ2020年代後半に搬出する計画。... 関電は使用済み核燃料の中間貯蔵施設の候補地を福井県外で年内までに確定できない場合、県内の...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン