電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

271件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

このうち、航空自衛隊が持つ広域防空用地対空ミサイル「ペトリオット・システム」(PAC3)の改修費は約206億円。 ... 自衛隊セキュリティー要員への対処訓練支援やサ...

防衛省は21日、退任する外薗(ほかぞの)健一朗航空幕僚長(59)の後任に岩崎茂航空総隊司令官(57)を24日付で充てる人事を発表した。航空幕僚長は航空自...

IHIは16日、海上自衛隊が運用する固定翼哨戒機「P―1」用エンジン「F7―IHI―10」の量産型初号機を出荷したと発表した。航空自衛隊が運用している中等訓練機「T―4」用エンジン「F3―IHI―30...

航空自衛隊関連は次期輸送機「C―2=仮称」2機に384億円、次期救難ヘリコプター「UH―X」3機に169億円。... 【航空】 現在の「UH−60J」の後継となる次期救難ヘリコプターと...

川崎重工業は2011年春をめどに岐阜工場(岐阜県各務原市)に大型航空機専用の格納施設(ハンガー)を建設する。... 防衛省・航空自衛隊向け次期固定翼哨戒機「XP―1」に...

防衛省は25日、航空自衛隊第1補給処(千葉県木更津市)のオフィス家具など事務用品の談合への再発防止策として、空自のオフィス家具の調達業務を民間企業に委託し、発注もインターネットで行う検...

航空自衛隊が配備する戦闘機は、複座式の「F4」、二枚の垂直尾翼を持つ「F15」、日本と米国が共同開発した「F2」の3機種。... 航空自衛隊が配備・運用する戦闘機は電子戦システムなどを搭載した「4・5...

会見で西久保社長は「橋本昌知事と話し、航空自衛隊と茨城空港との間で(運用に関する)合意ができたという話をもらったので、同空港に対して抱いていた問題は解決した」と述べた。その上で「百里基...

バナプル(東京都青梅市、050・3340・3153)は航空自衛隊ブルーインパルス50周年を記念したDVD「BLUE is BLUE=写真」を発売した。

またスカイマークが茨城―神戸便の運休を表明したことについて「航空会社、地方自治体、航空自衛隊の3者でよく話し合うことが必要だ。航空会社にももう少し忍耐強く行動してもらいたい」と今後の交渉に期待を表明し...

東亜潜水機(東京都荒川区、佐野弘幸代表取締役、03・3803・2253)は、呼吸機用高圧コンプレッサー17台を桜ゴム経由で航空自衛隊に納めた。

防衛省は17日、航空自衛隊が2011年度に調達する予定の次期救難ヘリコプターについて企業から提案を受けると発表した。... 提案の受け付けに先だって21日13時から東京・市谷本町の同省航空幕僚監部で説...

機関別の主要品目は、陸上自衛隊関連では三菱電機の「03式中距離地対空誘導弾」339億円、川重の「輸送ヘリコプター(CH―47JA)機体」195億円、同「中距離多目的誘導弾」114億円の...

ただ、同空港が航空自衛隊の共同飛行場のため、具体的な就航曜日や時間帯は国土交通省や防衛省などと今後調整する。 就航するのは、上海に本社を置く春秋航空の小型旅客機「A320」。... 同航空にと...

8月末に締め切る次年度の概算要求にFX関連経費を盛り込むには、航空機メーカーに対して5月にも提案依頼書(RFP)を出す必要がある。... このため、10年度予算は防衛大綱や中期防の裏付...

「浜松まつり」や航空自衛隊浜松基地の展示もあり、子供から大人まで学んで楽しめる。

また、各務原市は川崎重工業が航空機事業の主力の岐阜工場を置き、周辺には航空機部品メーカーが集積している。航空機産業の人材を育成する岐阜県の第三セクターであるVRテクノセンターや、航空自衛隊の岐阜基地も...

航空自衛隊のF2戦闘機用で約20年の実績があり、開発陣には「(航空機用CFRPで)日本一多く穴をあけてきた」(大沢二朗開発担当執行役員)との自負があった。

航空自衛隊から兵器システムや操作ハンドルなどが画期的で『感銘を受けた』との評価をもらっている」 ―日本企業によるライセンス生産の可能性は。

また航空自衛隊が導入する既存のサポートシステムと似たものも開発しており、システム(の導入・運用)に問題はない」 【用語】次期主力戦闘機(FX)=防衛省が...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン