電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

388件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

18年度共同研究に採択されて以降、フィード工業が豪雨警戒センシング技術の試作開発を、拓殖大学工学部デザイン学科は防災情報UXデザインの研究開発を担当。都産技研が豪雨警戒モニタリングシステムの全体設計を...

2019予算/広島県、1兆円超え 豪雨災害復興柱に (2019/2/5 中小企業・地域経済2)

【広島】広島県は4日、西日本豪雨災害からの復興を柱とする2019年度当初予算案を発表した。... 被災地域での復旧工事など西日本豪雨災害への対応で555億円、防災・減災対策で269億円を計上した。

私募債/リョウサン段ボール、運転資金に6000万円 (2019/2/5 中小・ベンチャー・中小政策)

今回の私募債発行により中国銀が受け取る手数料の一部を「平成30年広島県豪雨災害義援金」に寄付する。

全国財務局長会議の1月判断、景気「回復」6期連続 (2019/1/31 中小企業・地域経済1)

18年夏に相次いだ自然災害からの復旧・復興が進んでいる状況がうかがえる。... 2018年7月の豪雨災害を受け前回は景況判断を下方修正したが、今回は生産の回復や景況感上昇などで上方修正した。... 人...

【災害から回復/生産、電子部品など好調】 経済産業省がまとめた2018年10―12月期の地域経済産業調査によると、全国10地域中、北海道と中国の2地域が景況判断を上方修正し...

2019予算/岡山県、中小復旧に62億円 (2019/1/16 中小企業・地域経済2)

【岡山】岡山県は15日、2018年7月の西日本豪雨で被災した地域産業や中小企業の復旧などに62億円を盛り込んだ19年度予算要求を発表した。... 伊原木隆太知事は「西日本豪雨の復旧、復興対策を着実に推...

トラックの人手不足などの対応もありモーダルシフトを進めたが、豪雨災害で鉄道の寸断というクライシス(危機)が顕在化してしまった。

特に研究課題のひとつ「レジリエントな防災・減災機能の強化」では、府省庁間連携災害情報システム「SIP4D」が実力を発揮した。16年の熊本地震や17年の九州北部豪雨で利用され、18年7月の豪雨災害でも活...

エリア内の自給管理向上 7月に西日本地域を襲った「平成30年7月豪雨」により西日本への物流が寸断され、キリンビバレッジは対応に追われた。... 豪雨災害によりJR西日本の山陽線が数カ...

SOMPOホールディングスはグループで16機のドローンを保有、豪雨災害後の被災現場調査などに活用する。... 11月には同社傘下の損保ジャパン日本興亜が、東京都新宿区などと共同で、新宿西口エリアでドロ...

防災面では、河川にセンサーを設置することで豪雨災害時に地盤の緩みなどを事前に察知できる」と提案した。

大規模豪雨災害などで自衛隊が人命救助に出動する機会が増えており、土砂崩れなどが起こりそうな危険地帯に踏み込まなければならないケースも想定される。

経営ひと言/中国電力・清水希茂社長「想定超えた災害」 (2018/11/8 建設・エネルギー・生活2)

「従来の豪雨災害は局地的だったが、今回は広範囲。全社挙げて復旧に当たり、電気を安心・安全に届ける使命を感じた」と7月の西日本豪雨災害を振り返るのは、中国電力社長の清水希茂さん。 .....

台風や集中豪雨、猛暑など今年は異常気象が頻発した。... 東京大学大気海洋研究所の木本昌秀教授は、今年のような猛暑や豪雨災害が今後は日常的に起こり、さらに今以上に高頻度に発生すると警鐘を鳴らす。...

広島同友会、西日本豪雨で提言 (2018/10/30 総合3)

【広島】広島経済同友会まちづくり委員会(田村興造委員長=広島ガス会長)は、「西日本豪雨災害に係る緊急提言」をまとめた。... 早急に対処すべき事項として、防災面は二次災害を防ぐ...

私募債/myAN、運転資金に5000万円 (2018/10/25 中堅・中小・ベンチャー)

今回の私募債発行により中国銀が受け取る手数料の一部を、「2018年広島県豪雨災害義援金」に寄付する。

私募債/美建工業、運転資金に2億円 (2018/10/23 中堅・中小・ベンチャー)

今回の私募債発行により中国銀が受け取る手数料の一部を、「2018年広島県豪雨災害義援金」に寄付する。

経済産業省・中小企業庁は、西日本豪雨など自然災害からの復旧・復興支援のため、2018年度第1次補正予算案に1258億円を要求した。... こうした中、第1次補正予算案は、施設・設備の復旧を支援する「中...

豪雨災害での被害状況調査などでドローンの有効性に関心が高まっており、売り込みを図る。... サービス料金は、ドローンを用いた実証実験の企画が消費税抜きで100万円から(他に交通費が別途必要&#...

「大規模災害で適切な初動体制をとれるかは、2時間以内に災害規模や被害の全容を把握できるかにかかっている」(堀PD)。 ... 「従来のように災害時だけ協力をお願いする...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン