電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,208件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.018秒)

経済産業省と国土交通省は3日、洋上風力発電の事業化に向けた整備を優先的に進める「促進区域」として、山形県遊佐町沖と青森県沖日本海(南側)の2地域を指定したと発表した。... また浮体式...

鹿島など3社、SEP船完成 北九州の洋上風力に投入 (2023/10/4 素材・建設・環境・エネルギー2)

鹿島と五洋建設、寄神建設(神戸市兵庫区)は洋上風力発電の導入拡大を見据え、共同で建造していた自己昇降式作業台船(SEP船)を完成した。... ゼネコン大手は建設技術を生...

大阪ガス、豪東部2州で太陽光発電・蓄電池開発 現地に合弁 (2023/10/4 素材・建設・環境・エネルギー1)

大阪ガスは3日、豪州の電源開発事業者であるエース・パワーデベロップメント(ニューサウスウェールズ州)と、大規模集中型太陽光発電事業と蓄電池事業の共同開発に合意したと発表した。... 豪...

「天然ガス火力発電所からコストを抑えて回収するのが目標だ」と先を見据える。 このほか、富山県沖の洋上風力発電事業に出資した。

挑戦する企業/富士電機(6)発電プラントの競争力向上 (2023/10/2 電機・電子部品・情報・通信)

もともと同社の発電設備は高い競争力を持つ。... また、更新需要が見込める国内での揚水発電分野への参入も検討しているほか、太陽光や風力発電によるマイクログリッド(小規模電力網)の需要も...

日本風力開発、社長に松島聡氏 (2023/9/29 総合3)

【日本風力開発】松島聡氏(まつしま・さとし)87年(昭62)東洋大経営卒。99年日本風力開発取締役、15年常務執行役員、23年8月社長代行常務執行役員。... ▽塚脇正...

具体的には日本では再生可能エネルギーによる「創エネ」が重要とし、特に洋上風力発電のポテンシャルの大きさを示した。足元では着床式洋上風力を中心に拡大しているが、海域の潜在力を踏まえて複数の企業などが浮体...

三菱UFJ技術育成財団、エイシングなど5件に研究開発助成金交付 (2023/9/29 中小・ベンチャー・中小政策)

▽エイシング=小型マイコン上で動作可能な独自AIシステム(エッジAI)に深層学習機能を持たせる発展型モデルの開発▽ANAX Optics(大津市)...

洋上風力発電は富山県入善町沖の事業に出資したほか、将来は各地の発電所のO&M(運用・保守)を請け負う計画だ。... 洋上風力は将来、事業者がメンテナンスをしなければならない時期...

日本板硝子、北欧工場に風力電力 PPAで導入 (2023/9/27 素材・建設・環境・エネルギー)

日本板硝子(NSG)は温室効果ガス(GHG)排出削減策の一環として、フィンランドの風力発電所で作った電力を購入するPPA(電力販売契約)を締結した。.....

市は2023年度に洋上風力発電に関する委託調査に着手するなど同分野の振興を目指している。 台湾では1000万キロワットの発電を目標に風力発電所の建設が進む。... 現状、風力発電の部...

三井物産が洋上風力発電で最終投資決定をするのは初めて。... 開発ノウハウを蓄積してアジア圏などで洋上風力発電事業の拡大を図る。 ... 風況に恵まれる台湾では政府が洋上風力発電の開...

【ヘルシンキ=碩靖俊】フィンランドのカイ・ミュッカネン環境・気候相は、日刊工業新聞社などのインタビューに応じ、「カーボンニュートラル(CN、温室効果ガス排出量実質ゼ...

日本海側でも秋田沖で日本初の洋上風力発電の商業化が始まったことを経団連が高く評価。東経連の増子次郎会長も「洋上風力のポテンシャルは大きく、日本海側の産業再配置にもつながる」と応じた。

同社の主力製品である大型立旋盤は、風力発電、高効率タービンなどの発電設備に向けた需要が増加している。

原子力のほかにも、風力発電や水力発電といった再生可能エネルギーを増やしている。ミュッカネン環境・気候相は「原子力による発電と、風力や水力などから生み出す再生可能エネルギーを両輪に電力を安定供給する。....

中部電、風力発電向け点検手法開発 羽根内部をドローン検査 (2023/9/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

【浜松】中部電力と中部大学は、風力発電所の落雷対策設備の点検に飛行ロボット(ドローン)を活用する手法を開発した。... 20日、御前崎風力発電所(静岡県御前...

東洋紡が車載フィルム拡販 EV絶縁材向け、25年度売上高2倍へ (2023/9/20 素材・建設・環境・エネルギー)

同社ではテオネックスを電動車向けに国内外で拡販するほか、風力発電で使用されるトランスの絶縁材料などへの採用も目指す。

「この中に洋上風力発電は含まれていない」(菅野等社長)としており、国による洋上風力の公募獲得によっては、投資額が積み上がる見通しだ。 ... 現在は北海道から九州・熊...

双日は台湾で洋上風力発電開発を手がけるドイツのスターウインド・オフショア(デュッセルドルフ市)の株式をENEOSから間接的に25%取得し、連結子会社にした。取得理由や取得額は明...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン