電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

986件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.028秒)

大ガス、AGPに出資 東南アで総合天然ガス事業 (2019/7/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

大ガスはシンガポール子会社を通じて出資した。AGPと組み、東南アジアなどで液化天然ガス(LNG)の調達から小売りまで天然ガスのバリューチェーン事業を進めていく。... AGPはフィリピ...

【ジャカルタ=ロイター時事】国際石油開発帝石の上田隆之社長は、インドネシアのマセラ天然ガス事業(事業費約200億ドル)について、来年基本設計(FEED)を開始す...

西部ガス、ベンチャーファンド設立 (2019/7/17 建設・生活・環境・エネルギー1)

西部ガスは子会社を通じ、ベンチャーファンド「SGインキュベート第1号投資事業有限責任組合」を設立した。... ガス事業関連の相乗効果が見込める企業やベンチャー、国内外のスタートアップ企業へ投資する考え...

大丸エナウィン、サンキHDを買収 (2019/7/3 建設・生活・環境・エネルギー1)

在宅・医療ガス事業の強化が狙い。サンキHDは、近畿地域中心に医療用ガス販売や医療機器レンタルを行うキンキ酸器(同)を管理する親会社として2014年7月に設立した。実質の事業を行うキンキ...

安藤氏は中小企業の事業承継で手腕を発揮。... 省内の一部からは中小企業庁長官からの登用に驚きの声も上がるが、事業承継税制など実現した政策が次官への道を開いた。 ... 12年官房参...

東邦ガス、技術外販強化 営業支援チーム増員 (2019/7/2 建設・生活・環境・エネルギー1)

【名古屋】東邦ガスはガスの製造・供給技術の外販体制を強化する。... プラントやガス導管の建設や修繕などガス事業者のニーズを捉えた営業提案を強化する考え。... 東邦ガスエンジは供給管理部のネットワー...

丸紅は英国・アントファガスタと共同出資するチリのミネラ・アントコヤが、フランスの電力・ガス事業者エンジーのチリ子会社と電力購入契約を結び、2022年以降、アントコヤ銅鉱山の操業にかかる電源を石炭火力か...

【ブロックで管理】 大阪北部地震の発生で約11万件の都市ガスを供給停止した大阪ガスは、阪神・淡路大震災の教訓を生かした対策や全国のガス事業者などの応援を得て、地震後6日で完全復旧した...

エア・ウォーター、米社から印事業買収 産業ガスの一部 (2019/6/17 素材・医療・ヘルスケア)

エア・ウォーターは米プラクスエアからインドにおける産業ガス事業の一部を買収した。事業内容はインド東部における窒素・酸素・アルゴンの製造・販売・供給などに関するもので、海外事業の強化が狙い。... 譲渡...

高圧ガス工業、脱臭液化石油ガス・アンモニアガス充填内製化 (2019/6/12 建設・生活・環境・エネルギー1)

高圧ガス工業は自社でエアゾール用の脱臭液化石油ガス(LPG)と熱処理用アンモニアガスの充填業務を始めた。... エアゾールメーカーや中部・近畿地域の熱処理業者向けで顧客を開拓し、ガス事...

新電力2社に調達、販売、保安などガス事業に必要な事業基盤を提供する。首都圏以外での都市ガス供給は初。 ... 東電EPは自社でも首都圏以外でのガス販売を目指しているが、東京エナジーア...

執行役員天然ガス第一本部長 齊藤勝氏 【横顔】ナフサの国内販売からキャリアを開始、以後LNG畑を歩む。... 14年天然ガス事業第一本部オーストラリア天然ガス事業部長、18年...

ガス事業は地域とともに発展してきた。地域の発展なしにガス事業にも未来はないともいえる。... 日本ガス協会は約200の都市ガス事業者が加盟している。

【高い安全意識】 海外に比べると、日本のガス事業者への安全への意識は高い。... 事業者の中からは「海外のガス会社から、もはや学ぶ必要はない」との声も聞こえてくるが、謙虚にならなけれ...

特に注力するのは、産業用ガス事業における小型液化酸素・窒素製造装置「VSU」。顧客の近くでガスを製造することで物流コストを下げる。... 「東南アジアの企業を中心にM&A、事業を拡大したい」と...

現地人材の採用促進 三井物産に入社以来、一貫して石油や天然ガスなどエネルギー分野を歩み、ロンドンにも駐在した。 ... 天然ガス事業のほか、昨年には電力の卸売りに参...

挑戦する企業/大陽日酸(8)魔法瓶、真空の可能性追求 (2019/4/23 素材・医療・ヘルスケア)

産業ガスと魔法瓶。全く異なるように思えるが、大陽日酸の前身である日本酸素が1978年にガス事業の知見を生かし、世界で初めて高真空のステンレス製魔法瓶を開発したのが始まりだ。... 2001年にサーモス...

挑戦する企業/大陽日酸(5)日本市場を「攻める」 (2019/4/18 素材・医療・ヘルスケア)

産業ガスは供給先が鉄鋼や自動車、食品など多岐にわたるため、産業ガス市場の成長率は経済の動きと密接だと言われる。 日本経済が停滞している中、大陽日酸は2021年3月期までの中期経営計画...

挑戦する企業/大陽日酸(4)新興国で先行者利益 (2019/4/17 素材・医療・ヘルスケア)

常務執行役員国際事業本部東南アジア総代表の石川紀一は「今後、製造業が集積するとガスの需要が拡大する。... 17年には半導体向け電子材料ガス事業に関するグループ戦略を立案する「トータルエレクトロニクス...

サーラコーポ、ガス2子会社統合 地域別に4販社設立 (2019/4/12 建設・生活・環境・エネルギー)

【名古屋】サーラコーポレーションは12月1日付で、ガス事業を手がける子会社2社を統合する。... 都市ガス、プロパンガスという商品別から、地域や顧客を軸とする体制に再編し、サービス、提案力の強化につな...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン