電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

348件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

企業ともお互いが情報を共有しながら、寄付講座においても成果についてこだわっていきたい。

野村と大和、日興コーディアル証券は大学への寄付講座も推進している。海外では野村がタイ、ベトナム、大和は中国の北京大学などで講座を実施した実績を持つ。

寄付講座を日本で初めて創設し外国人の教員を招聘(しょうへい)するという形で国際化を進めてきた。

具体的な連携内容は、共同研究や委託研究、寄付講座などの実施をはじめ、研究者や技術者の相互交流、大学院の学生に対するインターンシップの推進など。

旭硝子と東京大学は、東京大学大学院工学研究科建築学専攻に寄付講座「建築構成材デザイン工学(AGC旭硝子)寄付講座」を新設した。

電気学会(東京都千代田区)は2010年度に、大阪大学や上智大学など国公私立大15校、東京工業高等専門学校など工業高専7校の計22校を対象に、産業界の寄付金による寄付講義を行う。講座を開...

また、環境技術教育研究センターでは寄付講座を中心に、産学一体となって世界のトップランナー技術を研究するとともに、将来の電力エネルギー・環境技術を支える人材育成も進める。

同講義はテクノステージ和泉内の企業などで構成する「テクノステージ和泉まちづくり協議会」による寄付講座で、各回ごとに講師が変わるシステム。

日本ケミコンは06年に東京農工大にキャパシターに関する寄付講座を設置。

京都大学大学院エネルギー科学研究科は4月1日付で寄付講座「太陽電池シリコン結晶科学講座」を設置する。... 寄付予定額の総額は1億3000万円で、寄付者は第一機電(寄付予定額7500万円...

企業と連携した寄付講座の開設、消火活動や人命救助などの関連講座、防災・危機管理をテーマにした安全ミュージアムの開設、災害用備蓄倉庫やシャワー室付き体育館の開放、防災・消火訓練の市民参加などが候補に挙が...

国際石油開発帝石は、東京大学公共政策大学院で寄付講座「エネルギーセキュリティーと環境」を開設する。

「インターンシップの受け入れや、寄付講座などを考えている」(畑野吉雄大阪府中小企業家同友会代表理事)という。

三菱重工業はベトナムのハノイ工科大学に寄付講座と奨学金基金を開設する。同大学の原子力環境学科の学生を対象に、加圧水型原子炉(PWR)にかかわるエンジニアリングや運営など全般的な内容の講...

現在はモバイル制御について信州大学に寄付講座を設けてマスターを育成している。

松山大学は、経済学部にハッピーダイニング(松山市、宇都宮貞史社長)による寄付講座「サービス産業論」を2010年の前期授業で開設する。また同寄付講座には伊予銀行もパートナーシップとして参...

同研究会は関西アーバン銀行による京都大学経営管理大学院関西経済経営論寄付講座の活動の一つ。

東京工業大学はSBIアラプロモ(東京都港区、河田聡史社長、03・6229・0095)の支援で、生体の代謝に重要な5―アミノレブリン酸(ALA)の医療・健康応用で寄付講座...

クリナップは聖徳大学オープンアカデミーにおいて寄付講座「キッチンから笑顔をつくる料理アカデミー」を開講した。

日本舶用工業会は神戸大学海事科学部で造船・舶用工業向けの寄付講座を開講し、第1回講義を行った(写真)。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン