電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

539件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.019秒)

【島根銀行頭取】青山泰之氏(あおやま・やすゆき)78年(昭53)広島大政経卒、同年広島相互銀行(現もみじ銀行)入行。

広島大学病院の大下慎一郎講師と貞森拓磨助教、福島県立医科大学の谷川攻一副学長らはパイオニアと共同で呼吸音を分析できる電子聴診器を開発した。

PMDA、広島大と包括的連携協定−共同研究や人材育成 (2016/3/7 素材・ヘルスケア・環境)

医薬品医療機器総合機構(PMDA)と広島大学は、共同研究や人材育成を含む包括的連携協定を結んだ。広島大が実施する臨床研究を共同で行ったり、生物統計学や薬物動態学などの教育プログラムをP...

【広島】広島大学と長崎大学、福島県立医科大学は、2016年度から「放射線災害・医科学研究拠点」の設置・運営に共同で取り組むことについて協定を締結した。

広島大学宇宙科学センターの吉田道利教授らは、合体中の二つの銀河から吹き出す激しい”風“をとらえることに成功した。

北海道大学大学院情報科学研究科の田中孝之准教授と広島大学大学院工学研究院の栗田雄一准教授らは、両腕を上げたままの作業を支援する感覚運動機能強化スーツ「SEnS―W=写真」を開発した。

広島大学大学院医歯薬保健学研究院の二川浩樹教授やエーザイの研究グループは、入れ歯用の防菌スプレーを開発した。... 広島市内の介護施設において、普段使っている入れ歯へのスプレー処理を1週間続けることで...

竹山晴夫氏(100歳、たけやま・はるお=元広島大学長、同大名誉教授・物理学)28日心不全のため死去。

日本溶接協会、対象者10人を決定−来年度研究者助成事業 (2015/12/29 機械・ロボット・航空機)

日本溶接協会(東京都千代田区、宮田隆司会長=名古屋大名誉教授、03・5823・6322)は、「2016年度 次世代を担う研究者助成事業」の助成対象者10人(テー...

広島大学大学院理学研究科の木村昭夫教授の研究グループは、絶縁体でありながら表面では金属と同じように電気を流す特殊な物質「トポロジカル絶縁体」が磁石の性質を持つメカニズムを解明した。

広島大学大学院医歯薬保健学研究院の安井弥(わたる)教授らは、胃がんや前立腺がんの発生や増殖に関わるメカニズムの一端を明らかにした。

成田 健一氏(なりた・けんいち)86年(昭61)広島大院工学研究科博士課程後期単位取得満期退学、同年広島大工学部助手、87年工学博士。

【広島】中国醸造(広島県廿日市市、白井浩一郎社長、0829・32・2111)と広島大学大学院医歯薬学総合研究科の杉山政則教授は14日、酒かすを使った化粧水(写真)と保湿...

広島大学大学院工学研究院の栗田雄一准教授とダイヤ工業(岡山市南区)は、自身の体重だけで機能する運動支援スーツを開発した。

【山口】山口フィナンシャルグループ(YMFG)は傘下の山口銀行(山口県下関市)、北九州銀行(北九州市小倉北区)、もみじ銀行(広島市中区)...

【広島】広島大学は30日、同大大学院工学研究院の栗田雄一准教授とダイヤ工業(岡山市南区、松尾正男社長、086・282・1245)が共同で、動力源なしで使える装着型の身体機能増強スーツを...

【福山】広島県立総合技術研究所東部工業技術センター(広島県福山市)と広島大学などは、酸化アルミニウムをはじめ融点が2000度C以上の難溶射材料を使った緻密な皮膜技術を開発した。... ...

NTTデータ経営研究所(東京都千代田区、佐々木康志社長、03・3221・7011)など6者は、広島県三原市と富山県で、情報通信技術(ICT)を活用した予防・医療サービス...

広島大学の弓削類教授らによるISSを利用した脊椎損傷の再生医療研究が米航空宇宙局(NASA)の宇宙実験に採択された。このきっかけの一つが広島大発ベンチャーであるスペース・バイオ・ラボラ...

日立製作所は広島大学の学内基幹システムなどを利用するためのIT基盤をクラウド環境に移行した。これにより広島大は個別に構築、管理していた各システムのITリソースを必要な性能や情報セキュリティーレベルに応...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン