電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

375件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

熊本県で最大震度7を記録した大地震が発生した4月14日夜、大陽日酸は東京・品川の本社にBCP(事業継続計画)対策本部を立ち上げた。水之江欣志上席常務執行役員の下、産業ガスやメディカル、...

日常の維持管理における負担を軽減し、「持続可能な防災・減災社会の構築」(仲保京一鉄構・防災ビジネスユニットフラップゲート部長)を目指す。

被災全体像把握、供給に道筋 コンビニエンスストアは災害時に電気や水道、通信などとともに物資供給のライフラインだ。東日本大震災や今回の熊本地震など災害時、被災地に商...

【データ販売も】 将来は、蓄積・解析したデータを使ったデータビジネスも視野に入れる。

静かで速く、粉じんなく 日本は世界有数の地震大国であり、建物の耐震強化が欠かせない。耐震基準を満たしていない古い建物は倒壊の危険性があり、耐震補強が求められる。その時威力を発揮するの...

安全性高め生活も配慮 津波救命艇は津波襲来時に浮揚して安全かつ迅速に避難するための設備だ。2013年に国土交通省が津波救命艇が備えるべき機能要件をガイドラインとしてまとめ、原型承認を...

「〇〇さんでしょうか」―。2011年の東日本大震災後、公民館や体育館など被災者の避難先で、郵便局員が懸命に配達先を探す姿があった。全国2万4000の郵便局ネットワークを持ち、約40万人の従業員がいる日...

2011年の東日本大震災による地盤の液状化現象は、東京湾岸地域などの住宅に甚大な被害をもたらした。それを受け、ゼネコンなどの民間企業による液状化対策が進んでいる。兼松日産農林などは、木材を使った液状化...

ロボで量産、普及に弾み 人々の命と暮らしに甚大な被害をもたらした東日本大震災から5年が経過した。ブリヂストンが手がける免震ゴムは、震災以降各方面から注目され、高層、中層、低層あらゆる...

重大事故防止、供給円滑に 日用品メーカーの生活必需品の供給責任は大きい。大災害時、人命の次に優先されるものの一つが、紙おむつやせっけん、シャンプーなど生活必需品の...

■不測の事態、集中管理 日本航空(JAL)は国内線・国際線を合わせて、1日約1000便を運航し、24時間・365日、世界中で飛行機が飛んでいる。予期せぬ災害が起きると...

日本の住宅づくりで考慮しなければならないのが地震対策だ。大きな揺れに倒れないという「耐震」性能は建築基準法で義務づけられている。これに加えて近年、注目を集めるのが「制震」技術だ。

ビッグデータビジネスの立ち上げに従事した時は、データサイエンティストとしての勉強もした。... 新しいものを見つけ人脈を作る、目利きした案件を実行する、投資した後にビジネス化までをやり遂げる。... ...

食品メーカーには、商品を客先に滞りなく届ける“供給責任”がつきまとう。この供給責任が何らかの理由で果たせなくなったとき、メーカーが信頼を失うのはもちろん、客側も食の供給が途絶えることで生命に関連する重...

その中でJFEエンジニアリング(東京都千代田区)は、得意とする橋梁など鋼構造物のノウハウを生かし、工期の大幅短縮を実現した次世代型の防潮堤を開発。

軽量・常備向き、応用進む 地震や噴火といった大規模自然災害が近年は頻発しているが、一方で台風やゲリラ豪雨、それに伴う土砂崩れなど、都市を襲う局地的な水害も深刻だ。...

■遮炎性高く施工も容易 乾燥が進むこれからの季節、気をつけなければならないものの一つが火事だ。阿部興業(東京都新宿区、阿部清英社長、03・3341・9021)のつくる...

特殊な部材不要、施工容易 粘土瓦を製造する鶴弥の全製品は、耐震・耐風圧性能を付加した『防災瓦』だ。現在、粘土瓦市場で主流となっている洋風瓦では、業界初となる防災性能を付加した製品を発...

住民の声が情報補てん 災害は「いつ」「どこで」発生するかわからない。富士通は、その検知のために、住民の目撃情報をデータとして活用することで的確な災害対応支援システムを提案する。従来は...

防災・減災 民間技術コアに 昨年は火山活動が活発化したほか、関東・東北豪雨は甚大な被害をもたらした。今後も大地震や激甚化する風水害の発生に備えが欠かせない。こうした中、官民連...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン