電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

872件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

ローム、GaN製150ボルト耐圧HEMT 定格電圧8ボルト実現 (2021/4/8 電機・電子部品・情報・通信1)

シリコンや炭化ケイ素(SiC)製デバイスでは実用化が難しい領域の取り込みを図り、シェア拡大を狙う。

岩崎通信機は炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)などのパワーエレ分野に注力する中、ユーザー要望に応える12ビットの高分解能、8チャンネルオシロが好調だ。

【岐阜】鍋屋バイテック(岐阜県関市、岡本友二郎社長、0575・23・1121)は、炭化ケイ素(SiC)製の「特殊ねじ」を開発した。... 鍋屋バイテックは、薬品や熱など...

産業技術総合研究所は9日、昭和電工などのウエハー(基板)メーカーを含む17社や公的機関3機関と連携し、次世代パワー半導体用の高品質の炭化ケイ素(SiC)ウエハーの量産技...

電機業界としての激震は、これまでのパワー半導体が前述のSiで構成されているのに対し、モデル3は量産型EVとして世界で初めてインバーター向けパワー半導体として炭化ケイ素(SiC)を搭載し...

関西学院大学理工学部の金子忠昭教授らは豊田通商と共同で、次世代パワー半導体材料の炭化ケイ素(SiC)基板で欠陥を無効化する「Dynamic AGE―ing(ダイナミック...

フェローテック、中国で半導体製造部材40%増産 (2021/2/22 電機・電子部品・情報・通信)

石英素材より使用寿命が長く加工条件が厳格な環境下に適し、炭化ケイ素(SiC)素材より短納期で提供できる。 ...

JPD、民生用低価格IGBTで大手に対抗 半導体設備使い間接費抑制 (2021/2/18 機械・航空機・電機・電子部品・情報・通信)

大手パワー半導体メーカーは、炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)など次世代デバイスへ経営資源をシフトしている。

低抵抗のSiCパワー半導体 日立パワーデバイス、3月サンプル出荷 (2021/1/27 電機・電子部品・情報・通信)

日立パワーデバイス(東京都千代田区、奈良孝社長、03・4564・4415)は26日、抵抗を従来比40%低減した炭化ケイ素(SiC)製のパワー半導体「TED―MO...

岩崎通信機は炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)などのパワー半導体の開発向けに、最大ピーク電流2キロアンペアで測定する半導体カーブトレーサー「CS―8000シリ...

ローム、福岡で新棟完成 SiCパワーデバイス増産 (2021/1/8 電機・電子部品・情報・通信)

【京都】ロームは7日、炭化ケイ素(SiC)パワーデバイスの生産増強を目的に建設していた筑後工場(福岡県筑後市)の新棟が完成したと発表した。... 床面積などの詳細は明ら...

デンソーは、次世代半導体の炭化ケイ素(SiC)パワー半導体を使った新型パワーモジュールを開発。

ローム、中国車部品社と実験室 SiCパワーデバイス技術開発 (2020/12/10 電機・電子部品・情報・通信2)

低損失で温度変化に強く、電気自動車(EV)などで採用が進む炭化ケイ素(SiC)パワーデバイスの技術開発などに取り組む。... UAESはローム製SiCパワーデバイスを採...

研磨剤スラリーを使用しない半固定砥粒研磨工具「LHAパッド」は、電気自動車(EV)や第5世代通信(5G)などの進展で需要増が見込まれるパワー半導体の炭化ケイ素(...

岩崎通信機は30日、炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)などの化合物半導体デバイスの評価に特化し、同社初となる最大入力8チャンネルのオシロスコープ「DS―800...

エア・ウォーター、GaN積層構造開発 低コスト、5G基地局用 (2020/11/27 電機・電子部品・情報・通信)

汎用的で塑性変形しにくいチョクラルスキーシリコン基板を下地にし、独自の成膜技術で炭化ケイ素(SiC)薄膜とGaNの厚膜を形成させる(写真)。高周波性能に優れ、従来の半絶...

キヤノン、小型基板向け半導体露光装置 生産性17%向上 (2020/11/12 電機・電子部品・情報・通信2)

シリコンだけでなく、小型基板が主流となっている炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)などの化合物半導体ウエハーにも対応できる。

牧野フ、レーザー加工機参入 スイス社技術採用で2機種 (2020/11/10 機械・ロボット・航空機1)

既存の回転工具による加工が難しいサブミクロンオーダーや、炭化ケイ素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)などの脆性材の加工に対応する。

次世代の炭化ケイ素(SiC)パワー半導体で成果を前倒して性能やコスト面で先行できそうだ。

GaN、炭化ケイ素(SiC)、ガリウムヒ素(GaAs)などの化合物半導体を使う5G通信用デバイス、パワーデバイス、マイクロLED向けが好調で、各装置の売上高のうち化合物...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン