電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

587件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

スガウェザリング財団、第34回表彰と第35回研究助成の贈呈式 (2016/5/19 モノづくり基盤・成長企業)

スガウェザリング技術振興財団(東京都新宿区、須賀茂雄理事長、03・3354・5248)は、東海大学校友会館(東京都千代田区)で第34回スガウェザリング財団賞表彰と第35...

新技術開発財団、植物研究23件助成 (2016/4/21 科学技術・大学)

新技術開発財団(東京都大田区、桜井正光会長=リコー特別顧問、03・3775・2021)は、第25回植物研究助成の助成先23件を決めた。継続11件、新規12件で助成総額は3324...

同表彰・助成は、太陽光、温湿度などの自然現象に対する材料・製品の対劣化性、耐腐食性の向上を図るための「ウェザリング技術」において優れた研究に贈られる。 表彰・研究助成先とテーマは次の...

KONA賞は粉体工学の基礎研究に従事し優れた研究業績を挙げた研究者を表彰する。授賞対象業績は「粉体工学を基礎とした炭素資源高度利用技術の研究開発」。 このほか、研究助成で22件、研究...

永井科学技術財団、今年度の財団賞13件・奨励金8件 (2016/3/17 機械・ロボット・航空機2)

素形材研究助成 永井科学技術財団(永井淳理事長=新東工業社長)は、2015年度の財団賞13件、奨励金8件の交付先を決めた。... 15年度の受賞者、助成金交付...

矢崎科学技術振興記念財団は平成27年度の研究助成対象に島川祐一京都大学教授の研究など15件を選定した。一般研究助成の対象の5件には200万円を、若手研究者を対象とする奨励研究助成の10件には100万円...

優れた業績をあげている研究者に贈る大賞には大阪大学の民谷栄一教授を選んだ。... 独創的な研究をしている研究者に贈る奨励賞は、京都大学の木内泰准教授と慶応義塾大学の牛場潤一准教授に決まった。また技術開...

スズキ財団(東京都港区、鈴木修理事長、03・3431・2255)は2015年度の助成対象として研究助成29件など総額7682万円を決定した。科学技術研究助成は、産業技術総合研究所の天野...

新技術開発財団、15年度の助成先21件を決定 (2016/2/12 科学技術・大学)

新技術開発財団(東京都大田区、桜井正光会長=リコー特別顧問、03・3775・2021)は、2015年度の「新技術開発助成金(第2次)」の助成先15件と「東日本大...

三菱UFJ技術育成財団は、2015年度第2回の研究開発助成金の交付先として四国核酸化学(高松市)、SmartCelegans(福岡市東区)、創晶(大阪府吹田市&...

中部電力、来年度の研究テーマ募集 (2016/1/20 建設・エネルギー・生活1)

中部電力は浜岡原子力発電所の安全性と効率の向上につながる研究助成事業として2016年度の研究テーマを2月末まで募集する。対象は大学や公的研究機関の研究者と静岡県に本社か事業所がある企業。... 期間は...

ローム、若手研究者と協業で助成制度を創設 (2016/1/14 電機・電子部品・情報・通信1)

【京都】ロームは大学などの若手研究者と協業を進めるため、研究助成制度を立ち上げた。同社が事業展開する光エレクトロニクスやパワーエレクトロニクスなど6分野を対象に、1件当たり最大で年間200万円を助成す...

スイスの皮膚科医薬品大手ガルデルマ アジア・ニキビ対策委員会(AAB)と共同で研究助成プログラムを実施していると発表した。ニキビ管理の臨床研究または基礎研究のプロジェクトに、1...

天田財団、15年度前期の助成テーマ決定 (2015/11/16 機械・ロボット・航空機2)

「重点研究開発助成(塑性加工)」に豊橋技術科学大学大学院の森謙一郎教授らの「超高強度鋼部材の次世代スマートホットスタンピングの開発」を選んだ。後期「国際会議等参加助成」を12月20日ま...

千葉銀、研究助成制度の募集を来年4月に開始 (2015/11/13 中小企業・地域経済1)

千葉銀行は中小企業向け助成制度「ちばぎん研究開発助成制度」の募集を2016年4月1日に始める。... 総額500万円で、1企業当たりの助成上限は100万円。助成率は研究費の5分の4まで。

住友財団(東京都港区、杉村隆会長、03・5473・0161)は、2015年度の「基礎科学研究助成」と「環境研究助成」の助成先を決めた。... 若手研究者の基礎科学を対象とする基礎科学研...

今後5年間で1000万ドル(約12億円)を投じ、再生医療に関する共同研究を行う。... サンフォード再生医療コンソーシアムは、カリフォルニア州サンディエゴ・ラホヤ地区の5研究機関の科学...

谷川熱技術振興基金(大阪市西区、谷川寛理事長、06・6444・2120)は、2015年度の熱技術賞と粉生(こもう)熱技術振興賞の受賞者、募集していた研究助成金の交付者を...

JFEホールディングスはJFE21世紀財団を通じた2015年度の大学研究助成交付対象を決定した。技術研究助成(200万円)は25件で、このうち鉄鋼技術研究は「ADEMシミュレーションに...

認定企業は不動産の税率軽減や共同研究助成、超低利融資などのメリットを受けられる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン