電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

635件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

【私はこうみる/立命館大学政策科学部教授・上久保誠人氏「共同開発、双方に利益」】 サハリン州は資源で得た利益が住民に還元されていない。

立命館大学は13日、人の尿で発電する「尿発電電池」を使う尿失禁センサーシステムの最新試作機を報道陣に公開した。

立命館大学の西原陽子准教授らはAKB48や乃木坂46など298人の愛称を解析、48通りのあだ名パターンへと収束することを見つけた。

関西広域連合、22日に新エネ研究成果でフォーラム (2016/12/6 中小企業・地域経済1)

立命館大学、大阪大学、明石工業高等専門学校などの教授・准教授ら8人が研究成果を発表する。

同校では、立命館大学や甲南大学と高大連携も進めている。

立命館大学は、着るだけで心拍数を測れる「スマートウエア」と超音波スピーカーを組み合わせ、運動中の人に運動強度の上げ・下げを音のテンポで指示するシステム(写真)を開発した。

雀部晶氏(66歳、ささべ・あきら=立命館大学名誉教授・科学技術史)7日食道がんで死去。

安価なのに高速でパワフル、立命館大が油圧ロボアーム試作 (2016/10/17 機械・ロボット・航空機1)

立命館大学理工学部の玄相昊(げん・そうこう)准教授は、高速かつパワーに優れ、衝撃にも強い「油圧ハイブリッドロボットアーム=写真」を試作した。

立命館大学は日中韓3カ国3大学の人文系学部生が、各キャンパスを回り3カ国語と国際教養の教育を受ける「日中韓キャンパスアジア・プログラム=写真、立命館大提供」を本格的にスタートした。

ベトナムをモノづくり拠点に 近畿経産局が研究会 (2016/10/12 中小企業・地域経済2)

仲上健一立命館大学特別任用教授を座長に大学関係者ら5人と、フジキン(大阪市北区)や中農製作所(大阪府東大阪市)などベトナムに進出している企業関係者ら4人の計9人で構成。...

2016年のイグノーベル賞知覚賞を受賞した立命館大学文学部の東山篤規(あつき)教授(写真)が29日、受賞報告会を開いた。

独創的でユーモラスな研究を表彰する「イグ・ノーベル賞」の2016年の授賞式が米マサチューセッツ州ケンブリッジのハーバード大学で開かれ、両脚の間から顔を出して逆さまに物を見る「股のぞき」によって、視覚に...

【健康/寄り道で得点、歩く距離長く】 立命館大学の野間春生教授は歩行距離の延長アプリ「ぐるペコ」を開発する。

立命館グローバル・イノベーション研究機構(R―GIRO)は16日13時から大阪府茨木市の立命館大学大阪いばらきキャンパスで、シンポジウム「少子高齢化の明日をつくる」を開く。

そして異動した立命館大学にはマイクロマシンの研究者を始め、学科や学部の枠を超えて研究者と交流できる風土があった。... 企画協力・日本女性技術者フォーラム(JWEF) ...

インバーターに精通した立命館大学の研究者の協力を得て課題のノイズ抑制技術を確立し「換気システムの大幅な省エネルギー化につながった」(中堀社長)。

三次元メディアは立命館大学発のベンチャー企業で2008年設立。

(京都・園尾雅之) 【DATA】▽校長=砂田浩彰氏▽所在地=京都市伏見区▽学科構成=フロンティア理数科、プロジェクト工学科...

「中国の大連理工大学との共同学部の1期生が、9月にいよいよ日本にやってくる」と楽しみにしているのは、立命館大学情報理工学部長の仲谷(なかたに)善雄さん。

立命館大、英語でICT学習コース新設 (2016/7/21 大学・産学連携)

立命館大学情報理工学部は2017年度に、日本人学生と海外からの留学生が情報コミュニケーション技術(ICT)を英語で学ぶコースを新設する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン