電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

425件中、14ページ目 261〜280件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

BIMを生かした設計は強みになる。BIMで設計する物件を現在の約60%から、19年度中には100%にする。BIMは設計だけでなく施工、販売、管理につながる。

竹中工務店、設備工事の検査業務効率化 測定器とBIM連携 (2019/1/21 建設・エネルギー・生活)

竹中工務店はデジタル測定器と3次元(3D)モデリング技術のビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)を連携し、設備工事に必要な検査業務を効率化する手法を構築...

大林組、センサー・BIM連携のクレーン操作支援システム (2019/1/17 建設・エネルギー・生活1)

大林組は16日、クレーンに取り付けたセンサーから得る情報と建物の3次元(3D)モデリング技術「BIM」を連携させ、安全なクレーン操作を支援するガイダンスシステムを開発したと発表した。B...

オートデスクとダイテック、建設業ソフトで提携 (2019/1/17 機械・ロボット・航空機1)

オートデスクのビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)ソフト「Autodesk Revit」とダイテックの建築設備向けCADソフトで作成するBIMモデルデータを直...

展望2019/竹中工務店社長・宮下正裕氏 設計施工でBIM推進 (2019/1/11 建設・エネルギー・生活1)

建築生産システムのデジタル化は、20年に全プロジェクトで建物の3次元データ『BIM』を使う目標がある。協力会社を含め設計施工でBIMを推進する。

建物や設備の3次元(3D)モデルに部材の仕様などの属性を付与した「BIMデータ」を活用し、機器の据え付け位置や高さ、配管やダクトの系統名などを描画する。

検証2018/建設業の生産性向上 AI・ロボ試行相次ぐ (2018/12/13 建設・エネルギー・生活1)

高度な自己位置推定技術を基に点群データ生成機能、建築の3Dモデル「BIM」との連携機能、複合現実(MR)技術を駆使して品質検査を効率化。

鹿島、ロボ活用戦略を始動 鉄骨溶接に先行導入 (2018/11/29 建設・エネルギー・生活1)

【誤差に対応】 このため、三つのコンセプトのうち遠隔管理とビル・インフォメーション・モデリング(BIM)を基軸としたデジタル化は「2025年度の目標より早期に実現でき...

建築設計本部に新設したBIM推進チームで設計のBIMを進め、設計施工BIM体制を強化。現場でも着工までの不整合ゼロや、新たなBIM連携を試行する。... BIM専業子会社のグローバルBIM(同...

竹中工務店など、VRで明るさ体感 視環境設計支援ツール (2018/11/20 建設・エネルギー・生活1)

ビル・インフォメーション・モデリング(BIM)モデルを基に空間の輝度画像を作成し、東京工業大学の特許技術を利用して明るさ感再現画像に変換。

HEROZ、スパコン導入 ディープラーニングなど向け (2018/11/20 電機・電子部品・情報・通信2)

人工知能(AI)の学習時間短縮のほか、建設業界向けCADやビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)データなど大量データの処理に活用する。

鹿島、総作業時間30%減へ 生産変革へビジョン策定 (2018/11/13 建設・エネルギー・生活1)

ビル・インフォメーション・モデリング(BIM)を基軸に全プロセスをデジタル化し、建築生産とデジタル技術を融合する。

清水建設、自動運転支援システム実証 車両・施設が連携 (2018/10/31 建設・エネルギー・生活1)

管制・監視システムで構内建物群のビル・インフォメーション・モデリング(BIM)データの施設情報と自動運転車両の位置、走行状態を一元管理できる。

建設関連業界でビル・インフォメーション・モデリング(BIM)の普及に向けた基盤づくりが目立つ。こうした中、BIMライブラリーコンソーシアム(BLC)が、BIM使用に欠か...

建築確認にBIM活用 産学官で課題検討会 (2018/10/19 建設・エネルギー・生活1)

BIM活用により申請者の手間が省けるほか、確認検査機関も的確で円滑に審査できる利点がある。 ... 中沢副委員長は「BIMは建築分野のICT(情報通信技術)活用のキー...

産学でBIMの裾野拡大 BLC、部品標準を策定 (2018/10/15 建設・エネルギー・生活)

BIMライブラリーコンソーシアム(BLC)は、ビル・インフォメーション・モデリング(BIM)に対応したオブジェクト(部品)標準を策定した。これを契機にB...

両社が事務局となり、10月に建築確認のBIM活用を検討する委員会を発足。... 委員会では当面の課題として、建築確認申請で必要なBIMの属性情報を定めるガイドライン作成、確認申請用テンプレート(...

竹中工務店は23日、3次元(3D)モデルのビル・インフォメーション・モデリング(BIM)を活用した杭の設計・施工管理システム「ANAGO(アナゴ)」を開...

設計、施工、維持管理で利用される中、最近は施工でBIMを使う「施工BIM」の利用が徐々に広がり、導入事例も増えてきた。 ... 施工BIM導入の効果は「干渉チェック」や「合意形成」が...

3次元(3D)モデリング技術のビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)など、情報通信技術(ICT)ツールを全面的に活用し、全体の生産性を上...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン