電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

440件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

このうち「ベスト15」には日産自動車の電気自動車「日産リーフ」、ホンダのハイブリッド自動車「CR―Z」、宇宙航空研究開発機構の「きぼう日本実験棟」、秋元康氏らのアイドルプロジェクト「AKB48」などが...

【千葉】ウェルリサーチ(千葉県市川市、渡辺和樹社長、047・320・0670)は国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」に設置する育苗などの実験装置「シンプル=写真」を完成した...

【無重力の環境】 国際宇宙ステーションは、日本の実験モジュール「きぼう」が取り付けられほぼ完成した。... 結果は、微小重力環境下でも受精と初期発生は正常に起こるものの、そのまま96時間培養を...

国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の運用などに150億円、ISSへの物資補給機(HTV)に243億円、小型固体ロケット38億円などを要求。

日本企業の技術力も向上し、商材がそろってきたため、アフリカやアジア、中南米などに売り込める機会を得ている。 ... 一方、国際宇宙ステーション(ISS)に完成した日本...

ISSの日本実験棟「きぼう」や無人物資補給機「HTV」など、日本の宇宙開発について「国際的に技術貢献している」と評価する。... 「きぼうはきれいで静かで、限られた空間の中にさまざまな機能がある。.....

新展示館は無人で物資を運ぶ全長10メートルの国際宇宙ステーション補給機「HTV」の試験機や、分割展示していた船内保管室と実験室を一体化した日本実験棟「きぼう」の実物大模型など本物の大きさを体感できる。

同日報告書案で示したもので、特別部会はこれまで日本実験棟「きぼう」での科学実験費やISSに物資を運ぶ無人物資輸送機「HTV」の費用など年間計400億円の運用経費と効果などについて議論。その結果、きぼう...

【6月17日】▽天体核物理と宇宙(18時15分―19時15分、鷹野正利早大教授)▽Fermiγ(ガンマ)線衛星による宇宙科学観測(19時20分―20時20分、片...

それでも日本は昨年、ISSに日本実験棟「きぼう」を完成、無人物資補給機「HTV」のドッキングに成功した。 国の有人宇宙開発への明確なビジョンは示されていないものの、長谷川さんは「HTV技術や、...

4月1日に就任した河村洋学長は、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」における最初の科学実験の代表研究者という一面を持つ。

宇宙で使用する調理機器を開発する動きが本格化してきた。北海道大学を中心とするグループが10日までに研究会を発足、国際宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」で研究するための準備に取りかかる▼いずれ訪れ...

野口さんはISS滞在中、日本の実験棟「きぼう」のロボットアームに、精密部品(スモール・ファイン・アーム)を取り付ける作業や、生命科学などの実験を担当。... その節目の年に日本は国際的...

(編集委員・天野伸一、写真・森住貴弘) ―日本は昨年、ISSに日本初の実験棟「きぼう」を完成させ、ISSへの無人物資補給機「HTV」のドッキングにも成功しました。 .....

日本はISSの運用や、ISSに設置した初の日本実験棟「きぼう」の開発などに、これまで7000億円超の資金を投入、費用対効果を厳しく問われている。

98年に建設に着手以来、年内にようやく完成するISSに昨年、初の日本実験棟「きぼう」が完成した。きぼうを活用して何をするのか、その成果も問われる。... このうち、日本はきぼうやISSに物資を運ぶ国産...

ただ、日本はISSに7000億円超を投じてきたため、さらに多くの予算を費やすことに慎重な意見もあり、計画策定の行方が注目される。 ... ISS計画は日米ロ欧カナダの5極の参加15カ...

国際宇宙ステーションに、自前の日本実験施設『きぼう』が完成し、飛行士は宇宙での長期滞在時代。「実験だけでなく宇宙でどう生活するかなども大事になってくる」との理由だ。

「運用期間が延び、日本としても、自前の実験棟『きぼう』でさまざまな宇宙実験ができる。

昨年は若田光一宇宙飛行士の協力を仰ぎ、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」で、植物の種を約8カ月間保管する国際プロジェクトを企画。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン