電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

318件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

グンゼは15日、衣料繊維製造販売子会社の公冠グンゼを2010年2月1日に吸収合併すると発表した。... 「公冠」ブランドを持つ同社は、量販店向けのクレープ肌着や冬用の厚手肌着などを得意とし、01年4月...

グンゼは高硬度透明フィルム「HDフィルム=写真」を開発した。... このフィルムはグンゼが独自開発した有機・無機材料の混合材を採用。... グンゼはPNDメーカーへサンプル出荷を始め、高い評価...

グンゼは肌着、婦人用タイツなどアパレルの海外店舗を拡大する。9月に中国とベトナム、10月にロシアに総合店「グンゼショップ」を開店したのに続き、2010年3月までに中国・東南アジアを中心にグンゼショップ...

このほか、グンゼなどが出資するエネテック総研(東京都豊島区)が炭化ケイ素のナノパウダーを出展するなど各社とも新素材を競演した。

▽2回目=12月8日13―16時、大阪産業創造館(大阪市中央区)で後藤励甲南大学准教授による「健康を産業の付加価値に育てるためのポイント」の講演とシャープ、JTBヘルスツーリズ...

グンゼは電子デバイス向け耐熱透明フィルム「Fフィルム」の量産を2010年4月から始める。... グンゼは10年4月の量産開始までに、顧客の要望に合わせてFフィルムのガスバリアー加工や延伸、電極製膜など...

グンゼは複合ナイロンフィルム「ヘプタックス」の全種類で、厚さ15マイクロメートル(マイクロは100万分の1)、面積500平方メートル換算で500円値上げする。

グンゼ創業の地である同市。大正期に建設され、レトロなムードを醸し出す「グンゼ記念館・博物苑」などを核にした景観づくりを進めてきた。昨年には京都府の「景観資産」に登録、地域との共存共栄をうたうグンゼと地...

グンゼは下着の小ロット生産を本格化する。... グンゼが開発したポット染色機は1枚から染色可能なほか、染色に必要な染料の量を自動で計測・制御して24時間無人稼働できる。

グンゼは24日、アシックスと共同開発した運動補助肌着「カラダトレーナー=写真」を発売すると発表した。... アシックスのスポーツ工学研究所のデータを基に構造設計し、グンゼの編み技術を使って製造...

グンゼの「SEEK ネクストラコットン」(同2940円)などは、高い消臭効果を持ち、100回洗っても効果が持続するのが特徴だ。

【新たな“鉱脈”】 東京工業大学と日清紡、グンゼは、ナノファイバーに高い抗菌性があることを発見した。

日本政策投資銀行は19日付で、グンゼに対して環境格付け融資を実行する。... グンゼが環境格付け融資を受けるのは初めて。... グンゼは窒素酸化物(NOX)の排出を削減する脱硝設備の導...

【量産技術の開発】 東京工業大学や帝人、グンゼ、栗田工業など、大学やメーカー、ユーザーが幅広く参加する、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の通称「ナノファイバープロ...

グンゼや東レと組み開発したもので吸水、吸汗、速乾性に優れるのが特徴だ。

1品目あたりの製造ロットがまとまることにより、品質安定その上、例えば肌着のPBでは東レやグンゼ、レナウンなど大手メーカーと協業した結果、信頼度が高まり、建値での消化も進んだ。

グンゼ 運動時のカロリー消費を促す女性用下着「マッスルシェイパー」を発売した。

グンゼは生体吸収機能を持つ再生材料を中心にメディカル材料を展開している。

グンゼは4月から医療向けに使われる吸収性縫合糸製品の原糸を国内で販売する。

グンゼは26日、エネテック総研(東京都豊島区)の株式34・2%を取得したと発表した。... 今後は両社による生産技術ノウハウの共有のほか、グンゼ内での一貫生産体制の構築などを進...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン