電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

858件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.025秒)

大型冷凍機の新工場は、組み立て・動力・試運転などの各専用棟で構成。... MTHの大型冷凍機事業は、ターボ冷凍機(写真)や冷熱プラントが主力。ターボ冷凍機は国内トップシェアを持ち、累計...

鹿島、CO2冷却液の地盤凍結工法を国内初適用 (2017/8/29 建設・エネルギー・生活2)

新工法は地盤を冷やす冷却液に液化CO2を、冷却液自体を冷やす冷凍機にアンモニアを使用。

極東開発工業は断熱性能を従来比約20%高め、地球温暖化係数(GWP)値は同3分の1にできる国内初の冷凍・保冷車向け断熱パネルの生産を始めた。... 冷凍機の出力抑制も見込め価格...

ちょっと訪問/光商事−冷凍手法で食メニュー提案 (2017/8/16 中小企業・地域経済)

光商事は業務用小型急速冷凍機の設計から販売までを一貫して手がけるベンチャー企業。... 同社の機械は食品を急速冷凍する際、凍結が進む最大氷結晶生成温度帯(マイナス1度―マイナス5度C)...

大陽日酸のターボ・ブレイトン冷凍機「ネオケルビンターボ2キロワット=写真」3台が、ロシアのモスクワ市電力公社が試験運用する220キロボルト向け超電導限流器設備(SFCL)に採用...

日立GEなど、付帯設備不要の冷凍機 原発向け空調設備用 (2017/7/21 電機・電子部品・情報・通信1)

現在、国内の原発に設置した空調設備用冷凍機のうち、9割が海水を使用する水冷式を採用している。古い発電所の一部では空冷式冷凍機が採用されているが、耐震性などで課題がある。 そこで日立G...

2017年 上期の新社長(2) (2017/7/17 上期の新社長)

別会社で同一人物の就任含む 社 名 新社長名 年齢 ...

ヨコレイ、幸手市に物流センター完成 (2017/6/16 建設・エネルギー・生活1)

月内の稼働予定で、主に冷凍食品を扱う。保管品質維持に適した高効率自然冷媒冷凍機や、入出庫を効率化する「カーゴナビゲーションシステム」を採用した。

ワッティー、ソーラーで電源不要の監視用温度センサー (2017/6/16 電機・電子部品・情報・通信2)

冷凍機や機械設備の発熱、農業の現場などの温度監視向けに提案し、初年度は3000台の販売を目指す。 ... またドイツのエンオーシャン製の送信機を採用した。

冷凍機やポンプ、冷却塔などの仕様を標準化し、現地で容易に組み立てられる。... 冷凍能力が1000冷凍トンの同ユニットの場合、従来の熱源プラントの工事と比べて工事工数を20―30%下げられると...

【名古屋】デンソーは動力源を従来の鉛蓄電池からリチウムイオン二次電池に変更し、61%の軽量化を果たした車載用冷凍機を開発した。... デンソーは今回開発した冷凍機を、ヤマト運輸向けにすでに50...

ダイキン前3月期、売上高・各利益4期連続で最高 (2017/5/11 電機・電子部品・情報・通信1)

国内外で主力の空調・冷凍機事業が好調に推移した。

ドーム球場は冷凍機4台を更新済み。夏のピーク時には4台をフル稼働させていたが、高効率の冷凍機を導入した今は、設定温度が同じなら3台で済む。手に汗を握る試合展開で観客席の熱気が上昇しても、最新の冷凍機が...

投資育成会社の投資先(3月分)大阪中小企業投資育成 (2017/4/20 中小企業・地域経済1)

(1)住所(2)社長(3)年商(4)業務 【株式】▽アートプロセス((1)熊本市中央区(...

荏原、中国子会社を完全子会社に (2017/4/17 機械・ロボット・航空機1)

産業用大型吸収冷凍機、吸収ヒートポンプなどで中国国内でトップシェアを持つ。14年にはターボ冷凍機や冷却塔の生産を開始し、ラインアップを拡大している。

第29回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(2)一般部門・優秀賞 (2017/4/11 中小企業優秀新技術・新製品賞1)

ヒートポンプの排熱を利用するための冷凍機の冷媒回路・制御技術も確立した。現行機は145度C以上の再生温度が必要だったが、これに比べて省エネ性を40%以上向上した。... 流量に応じた流路断面積...

太陽光発電設備の新設や冷凍機・蛍光灯などを高効率設備に更新するほか、エネルギー使用状況を可視化するシステムを構築する。

【ヒーターレス排水蒸発装置搭載冷凍機内蔵型ラウンドショーケース】 福島工業は消費電力量を従来機より約55%抑えた冷凍機内蔵型ラウンドショーケースを開発した。冷凍機に高効率な直...

三菱樹脂、高性能蓄熱材の低コストな量産技術確立 (2017/3/16 素材・ヘルスケア・環境)

低温排熱の利用が求められるボイラの蓄熱材や吸着式冷凍機の吸着剤として採用されているが、高い生産コストが課題だった。

八洲電機、東京にエンジニアリングセンター開設−技術者交流促進 (2017/3/16 電機・電子部品・情報・通信1)

エンジニアリングセンターは、空調機や冷凍機・産業機器の設備保守を行う関連会社「ヤシマ・エコ・システム」(東京都荒川区)の建屋内に設置する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン