電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

348件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

2007年度からは、日亜化学が寄付講座を開設し、講師を派遣している。

現在、東京国際大学では、ひびきの寄付講座として同社商品を輸出するための研究をする実践講座が開かれている。

アステラス製薬は、東京大学大学院医学系研究科寄付講座「ゲノム医学講座」を開設した。... 寄付金額は総額1億5000万円。

プロプリウスや寄付講座、さらに農学生命科学研究科のほか医・薬・工学系研究科の教員らが参加する個別の共同研究を計画する。

すでに関連の寄付講座などで、3年で8600万円の資金を確保した。

またグループで行っている大学寄付講座で信託業務について講師を派遣するなど、信託の認知度向上に力を注ぐ。

【松山】松山大学は2009年度後期から愛媛県内の海運会社の寄付講座として経済学部に「海事経済論」を開講する。... 市民にも開放する公開講座で定員は先着順100人。... 同寄付講座は愛媛県内の海運会...

シスメックスは神戸大学大学院医学研究科に開設した寄付講座「立証検査医学」を3年間延長する。同講座は2004年10月に開設し、09年9月まで5年間の予定だった。... 寄付金の総額は3年間で1億2000...

3年間で約8600万円の寄付を受け、東大で講座を立ち上げて研究を推進。... 総長室総括プロジェクト機構に置く寄付講座には、農学部・農学生命科学研究科を中心に、医・薬・工学系研究科の教員らが参加。

愛知学院大学大学院栄サテライトセンター(名古屋市中区)で先日、東京商工リサーチ名古屋支社(名古屋市中村区)による寄付講座「不況下の企業リスクマネジメント―取引信用リスク...

同社は九州工業大学に接合工法の研究開発を行う寄付講座を開設しており、研究成果の交流も行う。

明治大学は安全学でこれまで数タイプの講座を試行した。... 明治大の社会人講座シリーズ「リバティアカデミー」の一つだが、寄付講座の予算を活用することで、社会人の受講料は5000円と抑えることができた。...

関西大学社会学部は日本音楽著作権協会(JASRAC)の協力を得て09年度から新たに寄付講座を開講した。

オオノ(仙台市青葉区、山家靖社長、022・215・1411)は、東北大学薬学部薬学研究科に寄付講座「地域薬局学」を新設した。... 具体的には、インターネットを利用した薬歴管理と服薬指...

「当大学は寄付講座やインターンシップに数十年の実績があり、湘南ベルマーレはインターンシップ先の一つだった。

帝人は20日、同社と帝人化成(東京都千代田区)、山形大学が4月、同大学工学部に寄付講座「高分子ナノ構造制御工学講座」を開設したと発表した。

ニコンは早稲田大学オープン教育センターに寄付講座を開設した。講座名は、「知とイノベーション戦略」(前期)、「知とイノベーション戦略演習」(後期)で、2010年3月までの...

大阪信用金庫(大阪市天王寺区)は創立90周年事業の一環で、大阪府立大経済学部での寄付講座を9日に開講する。

優秀な舶用技能者を『舶用マイスター』として認定するほか、舶用工業の実務に関する寄付講座を東京海洋大学などで開く。

山九は九州工業大学に新しい接合工法の研究開発や技能継承を目的とする寄付講座を設置した。同社は以前、早稲田大学に物流関連の寄付講座を設置したが、本格的な技術開発を目的とした講座は初めて。 同大大...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン