電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

680件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

東京都立産業技術研究センター(都産技研)は24日、4月20日にロボットの開発から安全性評価まで対応する「東京ロボット産業支援プラザ」を東京都江東区のテレコムセンター(1―3階&...

科学技術振興機構(JST)は2016年度に、地域の中小企業のニーズと全国の大学などが保有する技術シーズをつなげる役割を担う人材「マッチングプランナー」を現在の15人から25人へ増やす。...

ITやロボティクスなどの各分野のイスラエル企業と技術シーズのマッチングや自社製品・技術を売り込む個別商談会を開く。... 覚書の内容は、技術シーズ・ニーズの提供やさまざまな催事や事業などでの連携で、2...

日本は法整備によって世界的にも再生医療を実用化しやすい国になっており、各国からの技術シーズが持ち込まれやすいようにし、日本で実用化事例を増やしたい考え。

大阪府は2月5日13時から大阪府立大学I―siteなんば(大阪市浪速区)で「第1回新エネルギー分野技術シリーズ・ビジネスマッチング会」を開く。大阪府が新エネルギー分野への参入を支援して...

ロボット技術で解決できるのかをメーカーと検討する。... 集めたニーズに対し、ロボット技術が有用なのかをメーカーの意見を入れながら検討し、機器が作れそうな段階まで来たら経産省主体の開発支援へ移す。&#...

JST、来月2日に技術説明会 (2016/1/15 科学技術・大学)

科学技術振興機構(JST)は2月2日12時55分から東京都千代田区のJST東京本部別館で「CREST/さきがけ/ERATO新技術説明会―アグリ・バイオ、創薬分野―」...

あずさ監査法人(東京都新宿区、酒井弘行理事長、03・3548・5100)は、次世代をリードする先端技術の発掘と事業化支援のため「テクノロジーイノベーション支援部」を設立、1月から活動開...

他社との連携カギ 【ラスベガス(米国)=下氏香菜子】モノのインターネット(IoT)技術を武器に多数のベンチャーが台頭してき...

(編集委員・山本佳世子) 【早大、センサーでペット診断】 魅力的な技術にもかかわらず、お金を払って使いたいという顧客が見つからな...

ちゅうごく産業創造センター(広島市中区、082・241・9927)は新産業の技術シーズを支援する2016年度の「新産業創出研究会」への参加研究者の公募を始めた。

近畿経済産業局、技術シーズ発表会 (2015/12/1 モノづくり基盤・成長企業)

近畿経済産業局は2日13時からナレッジキャピタル(大阪市北区)で近畿管内の工業系公設試験研究機関が保有する機械・金属加工分野の技術シーズ発表会「第1回公設試シーズ発表会」を開く。......

そこで2000年に当時の工業技術院名古屋工業技術研究所(名工研)のセラミックス基礎部と連携し、「絹雲母の剥離微粉砕と表面改質」を目的とする共同研究を始めた。 ... ...

産業技術総合研究所などの研究機関や企業が技術を持ち寄り、研究開発を進めることで、介護される側の治療、介護する側の負担軽減を図り、将来的には人とロボットが共存し支え合う「重介護ゼロ社会」の実現を目指して...

斬新なビジネスモデルや優れた技術シーズを持った県内の中小やベンチャー企業約10社が独自のビジネスプランを発表し、資金調達やビジネスパートナーの獲得などを目指す。

「研究者は自らの成果の魅力が伝わるよう、陳列棚に並べる“技術のショーケース化”を意識してほしい」と訴えるのは、東京大学産学連携本部教授の各務茂夫さん。 「産学連携向けの技術シーズ集の題名を見る...

茨城県つくば市に蓄積する技術シーズを産業創出につなげる取り組みに、筑波大学が力を入れている。... 研究者が企業・投資家に事業化を提案するイベントを通じて製品や技術の開発を促し、技術革新と事業化が自発...

これがきっかけとなり、藤嶋氏が神奈川科学技術アカデミー理事長だった2003年に共同研究契約を締結。... 技術シーズも応用ニーズも自ら持つと同社は自負するが、藤嶋学長の科学的知見や双方のアイデアの融合...

産業技術総合研究所四国センターは10日10時から高松市のアルファあなぶきホールで「健康と介護」「食品」に関する交流を促す「四国オープンイノベーションワークショップ」を開く。高山卓三東北大学客員教授や受...

「そこで産業界のニーズと技術シーズを結びつける。... 技術者は我々よりも1ケタも2ケタも多い。... より広く、先駆的な技術を取り入れる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン