電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

932件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.023秒)

サナ/冷涼感と消臭・除菌兼ね備えたスプレー (2017/6/19 新製品フラッシュ1)

これに主力事業である脱臭剤や排水処理剤などの研究で培った消臭・除菌機能を付加した。

王子HD、工業用水浄化設備 タイに納入 (2017/6/14 素材・ヘルスケア・環境)

処理能力は1日当たり3600立方メートル。 同団地が工業用水源とする湖沼は塩分を含み、近隣の工場排水が流入して緑藻類も繁殖。... 王子HDは製紙工場の水処理で培った技術をベースに用...

液晶パネル製造工程などで使われる剥離液再生装置、ガス回収装置、排水処理装置などを販売する。

【環境大臣賞】 エコサイクル、「バイオ浄化剤による土壌地下水汚染対策技術」 土壌地下水汚染の浄化は掘削除去や揚水処理が主流だが、高コストや長期化が課題だった。......

(079・443・1613) 【前澤化成工業/排水処理運用コスト削減】 前澤化成工業は特殊プラスチック担体(写...

当社ではパーラー排水処理の大きな課題三つを抽出し、その解決に取り組んだ。 【浮遊脂肪分散】 最初の課題、高濃度の牛乳が混入した排水は乳たんぱく質や脂肪が凝集・浮遊し...

東日本開拓 都内に試験機能 【唯一の技術】 排水処理や化学、食品プラントで使う分離・分級用金属スクリーンの市場には、米ジョンソンスクリー...

環境・インフラ課、ベンガルール、チェンナイ発 2017年04月26日 ジェトロは、インド南部での排水処理技術に対するニーズの把握や、日...

日本公庫福岡支店、環境電子に融資 (2017/4/27 中小企業・地域経済1)

メダカを検体として画像処理技術により水質を自動解析する装置は排水処理施設や食品工場などに販売している。

同社は処理技術を使って工業排水処理への進出も検討する。 ... 通常、消化液は排水処理設備を設置し、河川放流できる水準まで浄化する。 マルトーの...

ホーコス、MC組み立て自動化−残業減、働き方改革推進 (2017/4/13 機械・ロボット・航空機2)

排水処理機器などを扱う建築設備機器の自動化については、工作機械よりも工程が複雑化していないため、進めやすいとみている。

カーリットHD、連結子会社が建築設計会社を買収 (2017/4/6 素材・ヘルスケア・環境)

同社は住宅やビルなど民間施設の設計に強く、上下水・排水処理施設を得意とする総合設計と補完関係を築ける。

月島機械など、愛知県に2浄水場−太陽光発電で災害対応 (2017/4/4 機械・ロボット・航空機2)

犬山浄水場(写真)と尾張西部浄水場の老朽化した排水処理施設を更新した。

汎用領域で2017年1月初め、米中西部が地盤の水処理薬品メーカーを買収。... 栗田工業は水処理薬品事業の一環として手がけ、国内では冷却水薬品に次ぎ、排水処理薬品と並んで10数%の事業ウエート...

IHI、東南アでパーム油産業の環境汚染対策事業化 (2017/3/23 機械・ロボット・航空機1)

パーム油の製造過程で出る排水処理と、果実の収穫減少に伴い廃棄される古木処理向け設備を売り込む。... 製造排水や古木は水質汚濁や腐敗による温室効果ガス放出の原因となり、マレーシア政府は排水放流基準の強...

栗田工業は16日、大流量・低濃度の窒素排水処理に対応する脱窒システム「連続一槽型ANAMMOX(アナモックス)プロセス=写真」を開発したと発表した。... ...

主に工業排水処理に使用されており、新たな用途として水産養殖向けを開拓する。

メタウォーター、新潟市から浄水場工事受注 (2017/3/13 素材・ヘルスケア・環境)

受変電・ポンプ電気設備、取水塔電気設備、排水処理電気設備、運転操作設備などを更新する。

開発したシステムは、水を使わないため排水処理や再加熱の必要がなく、設備コストを削減できる。

「超音波排水処理補助装置の場合、2年前は全く興味を示さなかったが、『セカンドジェネレーションの技術』と説明したら、とたんに態度が変わった」こともあった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン