電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

526件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

日本証券業協会は顧客資産の分別管理で、外部監査受検を勧告する制度の検討を始める。... 証券業界では、2012年に丸大証券(東京都中央区)が顧客の預かり資産を不正流用していたことが発覚...

日本証券業協会が28日に発表した「証券会社のNISA口座の開設・利用状況(3月31日現在)」によると、少額投資非課税制度(NISA)の総口座数は421万5774口座で、...

西武ホールディングス株式が23日、東京証券取引所1部に上場した。... 西武は大規模な再開発が見込まれる品川などをはじめ、不動産業やホテル業を軸に事業拡大を進める。 ...

日本証券業協会(稲野和利会長=野村アセット取締役会議長)は14日、全国の中・高校を対象とした「金融経済教育の実態調査報告書」をまとめた。... 調査を担当した慶応義塾大学の吉野...

奥本英一朗氏(80歳、おくもと・えいいちろう=元大和総研会長・社長、元日本証券業協会会長)4日前立腺がんのため死去。

「東京と大阪のデリバティブ(金融派生商品)市場統合を通じ、大阪取引所がアジアのメーン市場として存在感を高めていくことに大いに期待したい」と語るのは、日本証券業協会会長の稲野和利さん。&...

外国人投資家が日本の安全保障などに関わる国内企業に投資する場合、株式売買の窓口となる証券会社に適用される「事前届出制度」が外資投資を呼び込む実務の支障になるとして、日本証券業協会(日証協...

「高年齢層が中心の顧客構造のままではいられないとの危機意識が金融機関にもある」と話すのは、日本証券業協会会長の稲野和利さん。

日本取引所グループ(JPX)傘下の東京証券取引所と大阪証券取引所は、3月24日にデリバティブ(金融派生商品)市場を統合し、大証に一本化する。... これを合算した日本取...

日本証券業協会は3月6日13時半から、米国で活動する機関投資家らに日本市場の魅力をアピールする第6回「日本証券サミット」を開く。... 財務省の古沢満宏財務官が「アベノミクスへの展望と国債管理政策」と...

日本証券業協会の稲野和利会長は15日の定例会見で、少額投資非課税制度(NISA)に関し、1月1日時点の証券会社のNISA口座開設数が320万口座になったことを明らかにした。2013年に...

対象業種を製造業だけでなく商業やサービス業にも広げ、1件当たりの補助上限額も1000万円から1500万円に引き上がる。... (編集委員・宇田川智大) 【NISAスタ...

「2014年、少額投資非課税制度(NISA)は500万以上の口座数でスタートするということになる」と今後の見通しについて語るのは、日本証券業協会会長の稲野和利さん。

松井証券は10日、東京証券取引所に対して、現物株の夜間取引市場開設を求める要望書を提出した。... 証券業界では、対面取引が中心の証券会社に反対も根強い。日本証券業協会の稲野和利会長は夜間取引のニーズ...

日本証券業協会(日証協)の調査によると、環境対応に優れた企業に対する投資を促進する金融商品(エコファンドなど)の開発・提供などを「行っている」と回答した企業は65社で、...

日本証券業協会の稲野和利会長は20日の定例会見で、2014年1月に始まる少額投資非課税制度(NISA)について、証券会社への口座開設申請件数が10月1日時点で238万件だったことを明ら...

【略歴】いなの・かずとし 76年(昭51)東大法卒、同年野村証券入社。00年専務、02年野村アセットマネジメント社長、03年野村ホールディングス副社長、09年野村アセットマネジ...

「少額投資非課税制度(NISA)への投資家や顧客の大きな期待の表れだと思う」と語るのは、日本証券業協会会長の稲野和利さん。

日本証券業協会は投資信託協会や全国証券取引所と共同で、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化などを盛り込んだ「2014年度税制改正に関する要望」をまとめた。... また1年単位で、NI...

「日本取引所グループ(JPX)がアジアのメーン市場として存在感を高めることで、できることがあれば、積極的に協力していきたい」と話すのは、日本証券業協会会長の稲野和利さん。JPX傘下の東...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン