電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

366件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

【さいたま】昭栄(埼玉県行田市、川崎道賢社長、048・554・8555)は停電状況に合わせて稼働する節電機能付き電力供給システム(写真)を開発した。独自開発の電力監視シ...

佐野市は計画停電の対象内。... また、電機メーカーは多くの事業所に無停電電源装置や自家発電設備を設置している。だが、特に半導体や液晶などの工場は非常に精密にできており、一度、停電になると装置の再稼働...

停電中にシステムを自家発電設備などで運用できない場合、事前に正常な手順でシステムを停止させないと、停電終了後に復旧が不可能になる恐れがあるためだ。... 手順書により顧客企業がシステムを安全に停止し、...

瞬間停電など電力供給の不安定さを解消する試みも進んでいる。一方、瞬停から生産設備やコンピューターなどを守る無停電電源装置(UPS)の市場でも、電力供給の高度化に伴う変化が出始めている。...

FDKはデータセンター向けに、無停電電源装置(UPS)を内蔵した高電圧直流電源(写真)を開発した。商用電源からの交流電流(AC)を380ボルトの直流電流...

19インチの大画面操作盤と高性能CPUを装備した対話型操作装置「MAPPS(マップス)IV」で制御する。... 長期間のサポートや無停電電源装置などを用意し、使用環境の信頼性を向上した...

無停電電源装置(UPS)用にも電源とニッケル水素電池を組み合わせた新モジュールを開発中。

リチウムイオンキャパシターは自然エネルギーを利用した発電の一時的な蓄電や、無停電電源装置(UPS)、無人搬送機、移動体などでの利用が見込まれている。

空調機や電源、サーバなどの製品や技術を一体で提供できる。外気空調方式により、年間消費電力を約35%削減できるほか、業界最高効率の無停電電源装置(UPS)も導入する。 &...

富士電機ホールディングスの中核事業会社の富士電機システムズは従来製品に比べ電力損失を3分の1に低減した無停電電源装置「UPS8000NDシリーズ」を発売した。商用電源を変換しないで、常時インバーター給...

日本無線は独自の直流給電装置を完成。... データセンターは無停電電源装置(UPS)を利用するケースが多く、機器に電力を送るまで3回のAC/DC変換が必要だった。... 富士...

11年にも大手スマートフォンメーカーが補助電源としてオプション販売する見込みだ。... FDKは富士電機システムズと協力して、大型機器の瞬停対策や無停電電源装置向けに供給しており、車載用での採用も視野...

ブレードシャシー(筐体)に収納可能な無停電電源装置(UPS)ユニットやテープバックアップ装置を製品化した。... テープブレードは磁気テープ記憶装置の規格「LTO4」に...

日立製作所は16日、データセンター(DC)の電源・空調設備やサーバなどIT機器の運用管理をまとめて提供するサービスを20日に始めると発表した。... 建物の受変電設備や空調換気設備、給...

【京都】京都電機器(京都府宇治市、小西秀人社長、0774・25・7711)が10月に発売した瞬時電圧低下保護装置の新機種「KDP―G―1S0R8=写真」「KDP―B―1S0R8...

アイケンは、そうした事業所向けの非常用電源や、自動車に搭載して余剰電源を蓄える独立電源装置などの製造・販売を手がける。鉛電池を使った電源装置は本体外側のコンセントに電源プラグを差し込めば、すぐに電気機...

サーボモーターなどの製造設備向け部品、冷却ファン、無停電電源装置を拡販。

ワイ・デー・ケー(YDK、東京都稲城市、渡邉和夫社長、042・377・3831)は大容量リチウムイオン電池のモジュール化技術を確立し、スマートグリッド(次世代電力網)分...

空調や電源、サーバなど自社の製品や技術を丸ごと提供できるのが強み。... 外気空調方式により、年間消費電力を約35%削減できるほか、業界最高効率の無停電電源装置(UPS)も導入...

府中事業所では、パワコンのほか、駆動装置や無停電電源装置を製造しており、設備導入後は、同社のパワコン「SolarWare」シリーズの増産体制が整う。... パワコンは、太陽光発電設備の直流電力を電力系...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン