電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,236件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

(第4月曜日に掲載) ◇東京理科大学元教授・大江修造

実機タイプで良好な試験結果を得られた場合、東京理科大学が取り組む実験用ロケットへの適用に協力する。 東京理科大は有翼ロケットの開発に向け、同実験機を設計・製作している。

東京理科大、学長に石川正俊氏 (2021/11/11 総合3)

東京理科大学は10日、石川正俊氏(67)が2022年1月1日付で学長に就任する人事を決定した。

東京理科大学はデータサイエンス(DS)に関する教育プログラムを全学で展開する。... 東京理科大はDS教育で米SASの日本法人と連携し、2021年度から全学部・大学...

環境意識高まり 団体活動も奏功 2021年の教科書改訂で、中学3年生の理科教科書にプラスチックの記述が大幅に増加している。... 中3で学ぶ理科の内容は増...

NESIC、ローカル5G受注拡大 実証プロ参画積極化 (2021/11/2 電機・電子部品・情報・通信2)

公立諏訪東京理科大学(長野県茅野市)から無線基地局と実験機器を受注し、22年4月をめどにローカル5Gの環境を構築する。

横浜国大、持続可能エネシンポ 来月開催 (2021/11/2 科学技術・大学)

前東京理科大学学長の藤嶋昭東京大学特別栄誉教授が「環境・エネルギーのデザイン」、元資源エネルギー庁長官の日下部聡三菱電機常務執行役が「エネルギー戦略とオープンイノベーション」をテーマに基調講演する。

自分の芯になるものを身に付けることが必要だ」と強調するのは、東京理科大学副学長の北村春幸さん。

竹中工務店など、宇宙で袋型栽培成功 「きぼう」でレタス収穫 (2021/10/25 建設・生活・環境・エネルギー)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)、竹中工務店、キリンホールディングス、千葉大学、東京理科大学は、世界初となる宇宙での袋型培養槽技術の実証実験を国際宇宙ステーション(ISS...

(第4月曜日に掲載) ◇東京理科大学元教授 大江修造

(石宮由紀子) 【略歴】まつざき・としふみ 85年(昭60)東京理科大理工卒、同年横河北辰電機(現横河電機)入社。

ほしい人材×育てる人材(27) (2021/10/5 マネジメント)

コロナ禍収束後も、柔軟に対応したい」 東京理科大学 副学長 北村春幸氏 社会の動きとらえた教養教育 ...

東京理科大、小型・安価な降水観測システム (2021/10/5 科学技術・大学)

雨滴画像処理で高精度予測 東京理科大学の仲吉信人准教授、小野村史穂助教らの研究グループは小型・安価で降水強度や雨滴サイズを長期観測できる降水観測システムを開発した...

元東京理科大学副学長で九州大学名誉教授の若山正人氏を統括に迎え、「リーマン予想」「ラングランズ予想」といった難問に挑戦し、基礎理論体系の構築を目指す。

普通教室をテレビ会議システムやホワイトボードがあるワークスペースにしたり、理科室にIoT(モノのインターネット)やVR(仮想現実)の設備を導入したりしてシェアオフィスの...

ものたんが聞くQ&A/P2Gって何? (2021/10/1 総合4)

【A】理科の授業でやった水を電気分解する実験を覚えてますか。

大成建設など、照明制御システムを開発 (2021/9/30 建設・生活・環境・エネルギー2)

大成建設は東京理科大学と共同で、明るさに対する人の感覚値を考慮した照明制御システム「T―Brightness Controller」を開発した。

(編集委員・斎藤弘和) 【略歴】たけおか・まさのり 97年(平9)東京理科大理工学研究科修了、同年NTT移動通信網(現NTTドコモ&#...

光触媒の藤嶋昭東大特別栄誉教授・東京理科大学栄誉教授が有力候補だ。

(第4月曜日に掲載) ◇東京理科大学元教授 大江修造

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン