電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,709件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.02秒)

その一つが、22年に開発した単体で発電・通信できる軸受だ。回転発電機や微小電気機械システム(MEMS)センサー、通信機を内蔵し、温度・振動・回転速度の稼働データを測り無線送信する。

大規模災害の発生時に、簡易発電機や120人分の炊き出しができる大釜などを提供し、同社の災害対応型コインラインドリーを一時避難所とする。... 標準仕様として3日分のLPガスを貯槽できるLPガスボンベや...

戸田建設など、発電機でBDF利用実証 (2023/1/19 建設・生活・環境・エネルギー2)

戸田建設は高純度バイオディーゼル燃料事業者連合会、未来樹(熊本市北区)、アクティオ(東京都中央区)と、建設現場の作業所で使う鉄骨・スタッド溶接用の発電機にバイオディーゼ...

日本GLP、大阪・茨木に物流施設 マルチテナント型着工 (2023/1/18 建設・生活・環境・エネルギー2)

非常用発電機や防災センターを2階に設置し浸水や地震による停電に備えるなど事業継続計画(BCP)対策を実施。

防災産業展2023/紙上プレビュー(1) (2023/1/18 建設・生活・環境・エネルギー1)

非常用発電機が起動しないなどのトラブルを未然に防ぐ。... 【ナジコイーエス/業界最小エンジン付き排煙機】 ナジコイーエス(東京都江東区)は、エンジン付排煙...

日立エナジー、バルト海の洋上風力受注 欧州2社から350億円規模 (2023/1/18 電機・電子部品・情報・通信2)

2027年の発電開始を予定する。... 合計発電容量は144万キロワット。それぞれに風力発電機からの電力を受け取る洋上の連系設備、陸上の送電系統への連系設備、無効電力補償装置(STATCOM&...

JERA、姉崎火力の新1号機を来月稼働 低炭素発電の新モデル (2023/1/17 建設・生活・環境・エネルギー1)

1650度Cのガスタービンで発電機を回して発電、回収排熱による蒸気タービンでも発電機を駆動させ効率を上げた。... 排出される二酸化炭素(CO2)も従来機より27%削減した。....

人工石油で発電機を稼働させて電気自動車(EV)へ充電する。発電能力の安定性を検証し、連続運転に対応できる機器の開発につなげる。... 実験では硫黄酸化物など大気汚染物質の発電時の排出状...

ベクテルはWHとAP1000の建設に向けて活動しており、東芝の蒸気タービン・発電機が供給される公算が大きくなった。 ... 景色は変われど、発電所用機器メーカーの商機は再び広がってい...

汎用エンジンを中心に、芝刈り機や耕運機、発電機などを生産してきた。

LEBO ROBOTICS(リーボ ロボティクス、東京都昭島市、浜村圭太郎社長)は、高所作業ロボットによる風力発電機の点検・補修事業で欧州市場に進出...

水深約40メートルの海底には、国内最大級の高さ約24メートル、重量約1000トンの発電機が沈む。 ... 23年度には奈留島全体の6割超の約800世帯分の電力を賄う発電機(出...

北米向けに新型スポーツ多目的車(SUV)『CX―90』を1月に初公開するほか、ロータリーエンジンを発電機とするハイブリッド車(HV)『MX―30』なども導入する」と意気...

風力発電機向け部品のほか、水素発電プラントなど新規分野での需要拡大に対応できる体制を構築する。... 井河原産業は火力発電プラント向けの部品製造などが主力だが、脱炭素への対応で顧客ニーズが今後大きく変...

50度―60度Cの温熱を熱交換し、独自のスクロール式熱膨張機構で冷媒を膨張させ、その力で発電機を回した。... 熱膨張機を効率良く高速で回すためのスクロール形状や膨張機の密封性に優位性を持つ。また膨張...

従来、自社のタービンに三菱電機の発電機を組み合わせてきた。14年に日立製作所と火力発電事業を統合し、旧日立製の発電機を手にしたが、日立との統合会社は既に三菱重工本体に吸収した。今回の統合で三菱電機と旧...

日産はジヤトコと連携し、EV向けではモーター、インバーター、減速機の3部品を、HV向けでは同3部品に加え発電機など5部品を一体化したユニットを開発。

東北電、女川2号機の安全対策工事公開 海抜29m防潮堤など (2022/12/22 建設・生活・環境・エネルギー)

東北電力は21日、女川原子力発電所2号機(宮城県女川町、石巻市)の安全対策工事を報道陣に公開した(写真)。... 今回は海抜約29メートルの防潮堤、...

中国電、三隅2号機稼働 木質バイオマス10%混焼、CO2減と高効率両立 (2022/12/20 建設・生活・環境・エネルギー)

この間に発電機メーカーなどが新たな技術を開発し「タービンの形状改良など最新技術が採用されている」(電源事業本部)。今後は経年の火力発電所と置き換えることで、発電の効率化や修繕費の削減に...

KDDI、屋久島の白谷雲水峡に基地局 (2022/12/13 電機・電子部品・情報・通信2)

電気は、白谷雲水峡にある屋久島町の小型水力発電機を利用する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン