電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

372件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

量子科学技術研究開発機構の横谷明徳量子細胞システム研究グループリーダーらは、X線をしま模様状に当てる「ストライプ照射」では、放射線の影響が軽減されることを突き止めた。... 成果は1日、英科学誌サイエ...

京都大学物質―細胞統合システム拠点(アイセムス)の玉野井冬彦特定教授と松本光太郎特定助教、量子科学技術研究開発機構の斎藤寛之上席研究員らは、単一のエネルギーを持つX線(単色X線...

ゲーム・チェンジャー技術は人工知能(AI)を搭載した自律飛行できる無人機、マッハ5以上で飛ぶ極超音速兵器、電磁レールガン、高出力レーザー兵器、量子科学技術を紹介。

量子科学技術研究開発機構量子生命科学領域の五十嵐龍治グループリーダーらは、生きた細胞内部の水素イオン濃度(pH)を計測できるナノ量子センサーを開発した。... 微細な粒子状の物質「ナノ...

トンネル剥離をレーザーで発見 フォトンラボが打音システム (2019/9/12 建設・生活・環境・エネルギー1)

フォトンラボは、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の社会実装として、17年に理化学研究所(理研)と量子科学技術研究開発機構(QST)の研究者ら...

量子科学技術研究開発機構の高畑圭輔研究員らは、事故やスポーツなどにより頭部に物理的な衝撃が加わった頭部外傷が原因で「遅発性脳障害」が起きた患者の生体脳を観察し、神経変性疾患の原因となる「タウたんぱく質...

文科省は、量子科学技術を駆使し社会的課題の解決を目指す研究開発プログラム「光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q―LEAP)」に19年度比ほぼ倍増となる46億円を盛り込む。量子との融...

【投資が活発化】 世界各国で、量子力学に特有な性質を最大限に活用した「量子科学技術」に熱い視線が注がれている。... 量子科学技術にはまだ基礎段階の研究開発が多く、ここにわが国の強み...

文部科学省は大学院教育改革を先導する「卓越大学院プログラム」で2019年度の採択を9大学11件で決めた。... 人文・社会科学分野での広がりが注目される。 ... ▽東北大学・変動地...

大阪科技センター、大阪科学技術館の展示更新 (2019/7/15 中小企業・地域経済)

大阪科学技術センターは、運営する「大阪科学技術館」(大阪市西区)の展示を更新した(写真)。ダイヘンがワイヤレス充電、量子科学技術研究開発機構は身近な世界の量子をテーマに...

「福島第一原子力発電所の事故がなければ、高度被ばく医療センターはなかった」と話すのは、量子科学技術研究開発機構(QST)高度被ばく医療センター長の山下俊一さん。

「日本では年間100万人ががんになるといわれるが、重粒子線の治療を受けられるのは0・2%」と話すのは、量子科学技術研究開発機構理事長の平野俊夫さん。

量子科学技術研究開発機構は25日、フコク物産(東京都大田区)との共同開発で、量子ビーム加工技術を使い、これまで積層化が難しかったシリコーン製マイクロ流路チップの一括積層化を実現したと発...

「重粒子線によるがん治療を広めたい」と話すのは、量子科学技術研究開発機構量子医学・医療部門長の中野隆史さん。

開発したのは、産総研応用放射計測研究グループの雨宮邦招グループ長と、量子科学技術研究開発機構高崎量子応用研究所の越川博主任研究員らのチーム。

量子科学技術研究開発機構は8日、茨城県那珂市の那珂核融合研究所で、大型の核融合実験装置「JT―60SA」の主要な組み立て作業(写真)を報道陣に公開した。

量子科学技術研究開発機構の遠藤浩信客員協力研究員と島田斉主幹研究員らは、運動機能や認知機能に障害を生じる「進行性核上性まひ」の原因たんぱく質を可視化し、病気の進行につれて脳への蓄積量が増えることを明ら...

量子科学技術研究開発機構放射線医学総合研究所の島田斉主幹研究員と順天堂大学の西岡健弥准教授らは、遺伝性の認知症「前頭側頭型認知症」の患者の脳に蓄積した「タウたんぱく質」を観察し、蓄積量が病気の進行速度...

「量子科学技術は爆発的に増加するデータの超高速処理など新たな価値を創出する基盤技術となる」と期待を寄せるのは、文部科学相の柴山昌彦さん。 欧米では第2次量子革命と言われ、世界的に研究...

京都大学大学院工学研究科の雨宮尚之教授らは、東芝エネルギーシステムズ(川崎市幸区)、高エネルギー加速器研究機構、量子科学技術研究開発機構と連携し、液体ヘリウムを使わず冷却する超電導電磁...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン