電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

795件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

主要な炭素系材料をすべてそろえる。... ニードルコークス系は耐久性が高く、現地EV用電池材料の主流となっている。... 黒鉛系では人造の球晶黒鉛材料と被覆天然黒鉛を展開している。

総合化学、新中計続々始動 CASE時代、車に賭ける (2019/4/30 素材・医療・ヘルスケア)

その代表がリチウムイオン二次電池用セパレーター(絶縁材)で、21年度までに年産能力を日韓工場合計で18年度比2倍の6億平方メートルに増強する。... 旭化成もリチウムイオン二次電池用セ...

IoT(モノのインターネット)関連事業に注力する中、半導体材料などを手がける日立化成の事業は相乗効果が見込みにくいと判断した。... 日立化成は半導体材料などで高いシェアを持つ。......

【名古屋】新東工業は、国のプロジェクトとして全固体リチウムイオン電池(全固体LIB)の基盤技術を開発するリチウムイオン電池材料評価研究センター(LIBTEC、大阪府池田市...

同社は医療インプラント用の全固体電池の小型化技術「Stereax M50」を開発。... 新材料分野で複数のメーカーとの共同開発や受託研究を行っている。... 17年から、米国シリコンバレーの...

宇部興産、絶縁材原膜を増強 年1億平方mペース継続 (2019/4/16 素材・医療・ヘルスケア)

宇部興産はリチウムイオン電池主要部材のセパレーター(絶縁材)の原膜について、毎年約1億平方メートルのペースで能力増強を継続する。... 同工場内には電池材料を開発する大阪研究開発センタ...

新工場は延べ床がこれまでの約2倍の4500平方メートルと余裕ある大きさで、材料供給など作業効率のいいレイアウトができた。... 電池材料の製造装置や薬剤関連といった日系企業や地元企業など新規顧客も着実...

住友鉱、LIBからコバルト回収・再資源化 試験設備稼働 (2019/3/29 素材・ヘルスケア・環境)

住友金属鉱山は28日、使用済みの車載用リチウムイオン二次電池(LIB)からコバルトを回収し再資源化する技術の試験設備が完成し、愛媛県新居浜市内の拠点で稼働したと発表した。... 廃LI...

JFE傘下のJFEケミカル(東京都台東区)と宝山鋼鉄傘下の宝武炭材料科技が、合弁事業化を念頭に置いたFSの実施で合意した。... JFEケミカルはすでに国内で、製鉄所の副生物としてでき...

当初は規模の拡大を重視してきたが、「電池材料の正極材事業に注力する過程で、ニッケル資源の開発の持つ意味合いが変わってきている」と語る。

永井科学技術財団、今年度の財団賞13件・奨励金13件 (2019/3/12 機械・ロボット・航空機2)

◆ 【財団賞学術賞】▽小林正和豊橋技術科学大学大学院工学研究科機械工学系准教授▽高木健太産業技術総合研究所磁性粉末冶金研究センター・ハード磁性材料チーム研究チーム長▽中村篤智名古屋大...

三菱ケミ、降下粉じん削減にAI駆使 香川・坂出で推進 (2019/3/11 素材・ヘルスケア・環境)

電炉用黒鉛電極やリチウムイオン二次電池材料で引き合いの強いニードルコークスなども製造している。

足元はエラストマー分野で原料価格上昇の影響を受けているものの、電池材料事業などは堅調だ。

電池正極材料は電気自動車(EV)向けの需要拡大を見すえ、25―27年度の期間中に現在比2・5倍強となる月産1万トン体制の構築を目指す。 19―21年度の次期中計では電...

鉄の硫化物である黄鉄鉱は、金色の光沢のゆえによく黄金と間違われ、「愚か者の金」とも呼ばれるが、実は太陽電池材料として優れた可能性を秘めている。... そうすれば黄鉄鉱も「夢の材料」になる日が来るかもし...

関ペ、リチウム電池材を国内生産 来年度内に (2019/2/7 素材・ヘルスケア・環境)

関西ペイントは、2019年度内に国内工場でリチウムイオン電池材料の生産を始める。... 同材料をリチウムイオン電池の正・負極向け電極膜に使うと、導電性を安定できる。... 設備導入を機に、同社のリチウ...

在任8年の十倉社長は名物経営者だった故米倉弘昌元社長が推進したサウジアラビアの石油化学プロジェクトの生産安定化を図りながら、ディスプレー部材や電池材料などを育ててポートフォリオ改革を断行した。 ...

間に合うよう全固体電池や他の車部品を開発中。... リチウムイオン電池材料用の焼成炉は中国で需給が逼迫(ひっぱく)し、新たに工場を借りた。... 今後は、チップ型電池、窒化ガリウムウエ...

日本ガイシ、中国で焼成炉増産 電子材料向け需要急増 (2019/1/21 機械・ロボット・航空機1)

【名古屋】日本ガイシは中国の江蘇省蘇州市でリチウムイオン電池材料などの生産に使われる焼成炉を増産する。... 製品はリチウムイオン電池電極やセラミックコンデンサーなどの電子部材の中国国内の工場に供給す...

花王のマテリアルサイエンス研究所と東京大学、九州工業大学は、安価な液相プロセスで太陽電池材料を作る製造技術を開発した。... 中間バンド型とよばれる高効率太陽電池の材料になる。 硫化...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン